fc2ブログ
コンテントヘッダー

オレ、友達できたかも・・・。

こんにちは、バジ子です

とんでもない猛暑ですね
外に出るのは夕方以降にします。

突然ですが先日、
P6068988.jpg
チャンショーママとお茶をしました♪

*食べたケーキの写真がパソコンに
うまく取り込めないため、夫バジ介のお土産写真で代用(笑)

ケーキ食べられるようになって何よりですぅ
大人の胃腸炎は辛いですからね・・・。

いや~、家族ほぼ全滅には参りました
夫も仕事休んでましたからね。

それにしても、すんごい勢いでやりましたね
体調不良の中、この短期間で。

あ~、放課後デイとかの手続きですね
何で出来たか不思議です、私も。

P5288985.jpg
体調戻って、ミンネも再開♪

ちゃちゃ丸君は小学校も普通に行ってるんですよね

はい、その辺も波に乗りました
朝もスッと行きます。

解決早っっ
何したの!?

まずは思い切って休ませました
行かせたい気持ちをグッとこらえて。

それで

P4218936.jpg
「それで、どうなったワン!?」

で後日、遅刻して母と保険室登校
か~ら~の~
1~2時間で早退

お~

徐々に馴らして
一番不安な長い休み時間を
保健室で過ごして
朝から一日学校に行くことに成功

長い休みがイヤなの

はい、男子との関わりが
とにかく不安で嫌みたいでした
で、保健室で過ごすことを提案して
担任の先生にも協力してもらいました。

うんうん

その間、放課後デイの見学にも行き
snap_bajiko_20162119043.jpg
「ここなら行く~!」

「小学校じゃなくて、
ここに行けば良いよね~!」


そうだね~
*とりあえず同意(笑)

小学校だけじゃないって思ったことで
とても嬉しそうでした。

良かった~
にしても展開が早い(笑)

ちゃちゃ兄貴が休んだり早退したりについて
担任の先生が
「ちゃちゃ君はお腹が痛くて病気だから、
優しくしてあげてね。」
と説明したことでクラスの雰囲気も変わって

兄も過ごしやすくなり
休み時間の保健室も卒業しました。

兄が
「オレ、友達できたかも・・・。」
「休み時間楽しかった。」

って言った時は泣きそうでした

友達になったのは
体は大きいけど大人しくて優しい男の子。

そのタイミングで放課後デイもスタートできて

今、とてもイイ感じです

夏休み前に解決できて良かった!!

まだ分からないですが、
ちょっとホッとできたところです

P5258984.jpg
ぴよちゃんも楽しく
幼稚園に行っています♪



それで、放課後デイはどんな感じなんですか

そうそう、ソレです
聞いて下さい!

聞きたーい!!


続く~(笑)



頑張れ兄貴!ポチっと♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
熱中症に気をつけろワン!


チャンショーママも読んだそうです。
「良かった!!」と熱弁(笑)

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

良かったですね!

ちゃちゃ君学校に行けるようになって良かったですね。夏休みに授業に出れなくて遅れた分を取り戻してください。
ほんと良かった。
うちの自閉症児は前に進みません。ストップしてしまいました。心療内科で診察を受けて自閉症スペクトラムと言われて検査を受けました。ちゃちゃ君と同じ検査だろうと思ってたらwisc4とかいう検査で結果がでてそれで終わりです。SSTとか療育とか放課後デイとかに全然つながらないです。他にも検査を申し込んだんですが自閉症の検査はどこでもwiscという同じ検査で間を開けないと受けられないとかでキャンセルする予定です。医師には魔法の言葉かけと言う本を読んで言葉がけに気をつけて、将来は間違っても営業職にはならずに人と話をしなくても良い研究職につくようにと言われました。それで終わりです。
おっかしいなー?

No title

ちゃちゃくん、楽しく通学できるようになったみたいでよかったですね。
うちの子もお友達とのコミュニケーションがイマイチなので心配です。自分からは声をかけれない。。。今は保育園なので保育士さんもいるからそれなりに楽しんでますが、学校に行ったらそこまで手厚くないですからね。。。
私自身もいじめにあった事があるので心配です。

ちゃちゃ丸くん良かった!

大きな一歩前進ですねー!
やっぱり、癒し必要な労力だ!笑。
3人育児なのに、なんとも身軽なフットワーク。とても同い年には思えません!
ケーキ🍰美味しそうです!

双子パパさんへ♪

お返事が遅くなってすみません。

『魔法の言葉かけ』は私も読んでます♪
さて放課後デイや療育ですが、まず市役所に問い合わせてください。
受自閉症スペクトラムと診断されていることを伝え、
給者証を発行するための手続きや書類のリストを教えてもらって下さい。
必要書類の中に、医師の診断書(もしくは意見書)があると思います。
その中に入れるべき文言も市役所で教えてもらって下さい。
それを持って自閉症スペクトラムと診断してくれた医師に再度受診して
生活に置いて困っていることを伝え療育に行きたい旨を伝えます。
そして診断書をもらって市役所で手続きをします。
手続きした日から使える受給者証がもらえます(後日郵送)
その間、近くの療育の見学や枠の確保(枠がいっぱいだと通えない)
を行うとなおいいかもしれません。
がんばって下さいね。

まえりさんへ♪

私もいじめられた経験があります。
本人は辛いですからね。
ちゃちゃ丸も幼稚園までは先生のフォローもあり大丈夫だったんですが、小学校に入ったとたんにダメでした(T-T)
入学など環境の変化があるときは注意して様子を見たり話を聞いたりが大事かなと思います。
先のことを心配し過ぎも良くないですけどね(*^_^*)

りえさんへ♪

ケーキって何で美味しいんだろう(笑)
いやいや、毎日肩や腰が痛いですよ(笑)
湿布とお友だちです(^_^;)
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪