fc2ブログ
コンテントヘッダー

子育ての合間に陶芸♪

おはようございます、実は陶芸が趣味だったりするバジ子です

以前は陶芸の作品とかもブログにあげてたりしてましたが
最近じゃさっぱりです。

それもそのはず
だって妊娠してから絶対安静で陶芸どころじゃなかったんですもん!


でもね、ちゃちゃ丸が産まれて入院中の3ヶ月半
最後の1ヶ月はバジ子の体調も戻って
こっそり陶芸教室に行ってましたえへ。

で、最近教室の展示会がありまして
記念撮影デシよ~♪
参加しちゃった


家族で見に行っただけじゃないですよ。

ちゃんと作品も出してます
バジ子の十八番のボタン。
これみんな陶器のボタンです。

バジ子はボタンをたくさん作って先生を困らせます
この前にも大量に製作してますこれ、第3弾。


超大作。時間かかった~。
すんごく時間がかかったお皿。

この模様は白泥で盛り上げています。
指で触ると模様が出ているのが分かります

信楽の白土に釉薬は青萩。


おかき入れようかと。
バジ子専用菓子鉢。

いろんな色は陶芸用絵具でつけてます輪郭は白泥。

おかきを入れてこたつで食べようと思ったのですが、
チョコレートとかおしゃれなのを入れた方がいいと
他の生徒さんに言われましたよ。

結局、家にあるお菓子を放り込んでたりして(笑)


表札シリーズ♪
我が家の表札&ちゃちゃ丸のプレート。

バジ家の玄関でお客様をお出迎え


と、作品はこんな感じです♪

久しぶりに陶芸展に出せてとても楽しかったです
ちゃちゃ丸が大きくなったらまた陶芸しよーっと。

って言いつつ母に預けて行ってたりして(笑)


では皆様、本日はこの辺で失礼いたしまーす
またお会いいたしましょ


陶芸って土も釉薬も種類があって
絵付けもできるから飽きないんですよね~
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
またボクも作ってワン~




スポンサーサイト



コンテントヘッダー

ちゃちゃのちゃわん。

こんばんは、陶芸教室と刺繍教室に今月限定で復帰したバジ子です

妊娠してすぐ寝たきりになって以来、両方ともお休みしてました。
体力が回復し、ちゃちゃ丸も帰ってきていない今がチャンス


今月限定で教室に行くことにしました。
いきなりいなくなって心配されてるし



本日は陶芸教室に行ってきましたよ~

前回仕上げたちゃちゃ丸の食器が焼き上がってました♪
じゃーん!
お茶碗&お皿&はし置き♪




お茶碗にはバジル(実家の黒パグ)&ミーちゃん(夫の実家のネコ)
を描きました実際は仲良くないんだけどね。
希望的観測。
こんな風に仲良くなってほしい


特にミーちゃんが拒否。
イヤです。
「お断りだニャ。」


こんな風に
仲良し?
仲良く並んでほっこりなんてこと・・・無い


バジル氏はモノ申す。
「モデル料はキュウリでいいワン。」

無視何も聞こえないわ。



で、当のちゃちゃ丸はと言うと
あと少し!
おしい!
あと少しで2200gでした~



どのくらい大きくなったらこのお茶碗etc.使ってくれるようになるかな♪



その日に向かってまずは直接母乳が飲めないと!
すやすやちゃちゃ氏
まだ2mlの壁越えられず。
詳細はこちら。

っていうかこの日の記録は0mlでした逆戻り!?


頑張れ、ちゃちゃ氏!!
ちゃちゃ食器セットが使えるその日まで!!!




ではでは、今日はこの辺で失礼いたします
皆様、またお会いしましょうね~



明日こそは2mlの壁の向こう側へ!!!!
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
キュウリのシャリシャリ感がたまらんワン♪


コンテントヘッダー

癒しのお地蔵さん

こんばんは、夫の帰りを待つバジ子です

深刻な病気を抱える夫ですが、
バジ介さん、一応待ってますよ~
*前回記事参照。


帰りを待つ間に、更新


お地蔵さんには癒しのマイナスイオン
が出ていると思いませんか?


なんだかそんな気がしますほっこり。
ほっこり地蔵
鎌倉の長谷寺にいるお地蔵さん。

なんだかかわいいでしょ


とってもカワユイんだけど、
実はね・・・

でかっ!
サイズは思いのほかデカイのです

びっくりしたかしら

でかくても可愛い


これも癒されます
癒される~
京都の三千院のお地蔵さん。

この子はちっちゃいのでご安心を(笑)


苔むした感じが何とも言えませんほ~。


三千院には他にもこんな子達がいますよ
いいでしょ~
ほおずえついちゃってます。

大量のマイナスイオンが



マイナスイオ~ン
奥の仲良し2人組もいいでしょ?


あまりにも可愛いので
陶芸で作ってみました

三千院の子
バジ子作。

三千院のお地蔵さん達です。

似てるかしら



皆様にも、お地蔵さん写真でほっこりして頂けたら幸いです

あらあら、夫のバジ介から帰るが!
どうやら電車で居眠りして駅をスルーしたようですありゃりゃ。

では、またお会いしましょうね~


ポチっとよろしく
にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
アリガト~ワン


コンテントヘッダー

陶芸と釉薬の不思議♪

こんにちは、日々陶芸にいそしむ(?)バジ子です

陶芸を始めて3年以上経ちました


ちょっと作品をのせてみようかと照れ。

水色の小皿。
新しく入った釉薬で
青萩という釉薬をかけました。
裏は縁だけ付けてたらし、少し透明釉をふきつけていますフー!



深めの取り皿。
お気に入り
青い部分は青伊羅保、それ以外は黄瀬戸、中側の真ん中に織部
と言う釉薬を使っています。
青伊羅保はもう製造中止だそうで、残っててラッキー



ちょっと、作り方紹介。

バジ子は電動ろくろではなく、手びねりで作ります

裏
形を整えたら、数日乾燥。これは裏返した図。


半乾きの時点で裏を削ります。
慎重に
手で回すろくろに乗せ、こんな道具でシャーっと(笑)


真ん中も
真ん中も削って、高台(こうだい)を作ります。


2個作りましたよ~
はいできた!
これをしっかり乾燥させて素焼きにします。

素焼きにしたものに釉薬をかけ、高温で本焼きします。



完成したのがこれ♪
完成♪
今回は黒天目に内側のみマット釉を吹きつけています。


ザックリな説明ですが、陶芸って楽しいです♪

特に釉薬が不思議!
使う土でも色が変わるし、
重なっても違う色!

ドボンとつけたり、吹きつけたり
つけ方でも変わってきます♪



自分の作ったお皿でご飯を食べたら楽しいですよ~
バジ子はレシピブログの時、こっそり自作のお皿に乗せてますエヘ。


ではまたそのうち、違う作品も紹介できたらいいな♪

またのぞきに来て下さいね
お待ちしていますよ~



今回のお皿はすべて信楽という土を使ってます♪
ポチっと応援してね
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コンテントヘッダー

アタシもよろしく♪の巻

こんばニャニャ~、バジ子です~
昨日買ったモヤシの根切りに手間取って
更新が夜になちゃった。ちょっとホント

いや~、先ほどたまたまテレビをつけたら
韓国版「結婚できない男」がやっておりました。
結婚できない男と言えば
きゅうり大好きの
パグのケンちゃん!!

出てくるかも・・
と期待しつつ見たのですが
韓国版はチワワちゃんでした~
とても可愛かったけど
ちょっと残念

代理~
残念ついでのバジル(黒パグ♂)

あっ、しまった。
主人の実家のミーちゃん(トラ猫♀)
の話書きたかったんだった。

軌道修正!!

ミーちゃんは家族と一緒にお散歩します。
ニャ~とお散歩をねだりに来ます

ヒモなしのお散歩なので
途中ミーちゃんは
おお~
木に登ったりして降りてきません

セクシーにゃんこビーム
女の子なのでたまにセクシーな動き
でも降りてきません。

家族は待ちます。
ひたすらに


日向ぼっこ中
降りてきても
塀から降りなくなり・・

家族はまちます。
彼女がルールブックです!


基本自由なの
猫ちゃんだからね

そんな彼女をモデルに陶芸作品を作りたいと思います!!
な~に?
ふふふ・・・
ミーちゃんも気に入ってくれると思うよ
なにしろミーちゃんが大好きな
小鳥ちゃんとのコラボだからね~

2個set
追いかけまわさなくても
小鳥ちゃんといつも一緒

これナイフ&フォーク置きです
ミーちゃん、どうかしら?

旦那のと2個作りましたよ~

ぼくのは!?
バジルさんのはまた今度~

ではみなさん、またお会いしましょう
また会いましょうニャッ
また会いに来てワン


応援ポチお願いニャ
にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ありがと~ワン

プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪