fc2ブログ
コンテントヘッダー

ちゃちゃ兄貴の近況。

こんにちは、クリスマスリース作ってるバジ子です

もう街中にはクリスマスのディスプレーがチラホラ。
もう完全に年末。
今年、もはや終了!?

早すぎて、もうよくワカンナーイ(笑)

ちゃちゃ兄貴はクリスマスに
またややこしいオモチャねだるんだろうな~

snap_bajiko_2018111143436.jpg
「とう!!」

最近はウルトラマンも大好きです。

王道の(?)仮面ライダーで攻めるのか
ウルトラマンに鞍替えするのか
どちらにせよ、ママは関ワリタクナーイ。

我が家、オモチャ多すぎ
断捨離の道は険しい。

今年は兄貴も険しい時期がありましたが
早めに山を越えて
落ち着いて年末を迎えられそうです。

最近ちょっと困ったことは
小学校の音楽会とその練習。

兄貴は大きな音が苦手です
日常の騒音程度は平気。

音楽会の音は『逃げ出したいくらい』
ダメだったみたいで

耳栓&ヘッドホンで乗り切りました。

そして、兄は計算が苦手です
少し授業に遅れ気味でした。

しかしながら、タブレット端末は得意。

なので
チャレンジのタブレット学習を受講したら、・・・

snap_bajiko_2018111145234.jpg

おっそろしいほど勉強しまくってます
もう止めとけって・・・。

中間は無いのかって言うね(笑)

放課後デイも機嫌よく続けて
学校生活も大きな問題は無いので

まぁ、今年も平和に終われそうかな~

と思っている今日この頃なのです



ポチっ、お願いします♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
ワン


クリスマスツリーは面倒な方へ。
ウォールステッカーで良いんじゃないかい?(笑)


これもウォールステッカーなんですよ。
飾り付けカンペキ!

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

放課後デイサービス。

こんにちは、怖いくらいの猛暑ですね・・・。
バジ子です

兄貴を小学校まで迎えに行ってきましたよ
熱中症で行き倒れないか心配で。

ちゃちゃ兄は皮下脂肪が薄い痩せ体質なので
体温調節が苦手だと思われます。

snap_bajiko_20185515524.jpg
プールでもすぐに唇青くなる。

話がそれました。
前回の続きです♪

放課後デイサービスはどんな感じですか
何するの?

事業所によっても違うと思いますが、
宿題見てくれたり料理したりお出かけもします

ソーシャルスキルトレーニング(SST)もしますが、
遊びやゲーム感覚でしてくれます
今のところ楽しくできているみたい♪

放課後デイに行って変わりましたよ~

どう変わったんですか

よく笑うようになりました

先日、小学校の個人面談がありました。

担任の先生も
「ちゃちゃ丸君はよく笑うようになったと感じます。
いや、以前も笑ってはいたんですが・・
嘘っぽいと言うか、愛想笑いみたいな・・。」

「最近は本当に楽しそうに笑うようになりました。」

ちゃちゃ丸君の嘘っぽい笑い、見たくない~
イヤ~!!

デイに見学に行った時点から変わり出しましたよ
彼の中で小学校の占める割合が
減ったんだと思います。

2つの事業所に週3回行っていますが、
snap_bajiko_2016125174125.jpg
「毎日行きたい!とても楽しい!」
と嬉しそうに話します。

なんと、夏休みもあるんですよ

いいなー
チャンショーも友達枠で参加できないかな(笑)

受給者証さえ取れれば、激しくオススメします
一緒に行ければ楽しいだろうなぁ♪

ま、結論としては
良いことしかない。

あえて悪い点を言えば、放課後デイの送迎を
「どこいくの?」
と、お友達に言われたりする

そこは習い事でいいじゃん!(笑)

そう言ってます(笑)
実際、習い事ですしね♪

良かった良かった


頑張れ兄貴!ポチっと♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
熱中症に気をつけろワン!


家でもできるソーシャルスキルトレーニング。
普通の子育てでも参考にできることが多々ある内容。
魔法の言葉かけ

コンテントヘッダー

オレ、友達できたかも・・・。

こんにちは、バジ子です

とんでもない猛暑ですね
外に出るのは夕方以降にします。

突然ですが先日、
P6068988.jpg
チャンショーママとお茶をしました♪

*食べたケーキの写真がパソコンに
うまく取り込めないため、夫バジ介のお土産写真で代用(笑)

ケーキ食べられるようになって何よりですぅ
大人の胃腸炎は辛いですからね・・・。

いや~、家族ほぼ全滅には参りました
夫も仕事休んでましたからね。

それにしても、すんごい勢いでやりましたね
体調不良の中、この短期間で。

あ~、放課後デイとかの手続きですね
何で出来たか不思議です、私も。

P5288985.jpg
体調戻って、ミンネも再開♪

ちゃちゃ丸君は小学校も普通に行ってるんですよね

はい、その辺も波に乗りました
朝もスッと行きます。

解決早っっ
何したの!?

まずは思い切って休ませました
行かせたい気持ちをグッとこらえて。

それで

P4218936.jpg
「それで、どうなったワン!?」

で後日、遅刻して母と保険室登校
か~ら~の~
1~2時間で早退

お~

徐々に馴らして
一番不安な長い休み時間を
保健室で過ごして
朝から一日学校に行くことに成功

長い休みがイヤなの

はい、男子との関わりが
とにかく不安で嫌みたいでした
で、保健室で過ごすことを提案して
担任の先生にも協力してもらいました。

うんうん

その間、放課後デイの見学にも行き
snap_bajiko_20162119043.jpg
「ここなら行く~!」

「小学校じゃなくて、
ここに行けば良いよね~!」


そうだね~
*とりあえず同意(笑)

小学校だけじゃないって思ったことで
とても嬉しそうでした。

良かった~
にしても展開が早い(笑)

ちゃちゃ兄貴が休んだり早退したりについて
担任の先生が
「ちゃちゃ君はお腹が痛くて病気だから、
優しくしてあげてね。」
と説明したことでクラスの雰囲気も変わって

兄も過ごしやすくなり
休み時間の保健室も卒業しました。

兄が
「オレ、友達できたかも・・・。」
「休み時間楽しかった。」

って言った時は泣きそうでした

友達になったのは
体は大きいけど大人しくて優しい男の子。

そのタイミングで放課後デイもスタートできて

今、とてもイイ感じです

夏休み前に解決できて良かった!!

まだ分からないですが、
ちょっとホッとできたところです

P5258984.jpg
ぴよちゃんも楽しく
幼稚園に行っています♪



それで、放課後デイはどんな感じなんですか

そうそう、ソレです
聞いて下さい!

聞きたーい!!


続く~(笑)



頑張れ兄貴!ポチっと♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
熱中症に気をつけろワン!


チャンショーママも読んだそうです。
「良かった!!」と熱弁(笑)

コンテントヘッダー

SSTのある放課後デイサービス。

こんにちは、連日小児科行ってるバジ子です

ムニちゃんは咳が酷いのと発熱、下痢。
兄貴は下痢が治らない。

ムニちゃんは胃腸炎とは別に
軽度の気管支炎になっているそうです
ぐったりしてかわいそうです。

私自身も先週から咳と喉痛、
耳も痛いし鼻も詰まるって感じです


で、肝心の兄貴。
今日は学校を休みました。

「意地悪されるから行きたくない。
おなかも苦しい。」

先週も結局は2日行っただけで、
両日1~2時間で帰ってきています。

無理強いして行かせても
悪い方に行きそうな予感がします

それに、自閉傾向がある子に『頑張らせる』のは厳禁です。


って書いてる所に、電話が!

SSTを行ってる放課後デイサービスに空きが出たと!!
*SST:ソーシャルスキルトレーニング。

先週は放課後デイサービスの見学や体験、
スクールカウンセラーの面談や
地固めに奔走しておりました。

スクールカウンセラーさんに兄貴の学校生活の見守りに入ってもらうことに。
教頭先生にも詳しく話して協力して見守りに参加してもらうとのこと。

カウンセラーさんは学校の外部機関の方なので、
かなり中立の立場ですが学校に常駐していません。

なので、それだけでは不十分です。

学校の外部から見守りや補助に入り
先生への発達障害児への接し方をレクチャーしてくれる機関があり、
その機関の介入についても見通しが立ちそうです。

何とか放課後デイサービスの枠が週2で取れ、
見学でちゃちゃ兄貴も気に入り
ここなら行くと嬉しそうです。

所がそこはSSTがありません。

兄の場合、人間関係や対人関係に
行き違いや理解不足があります。

SSTでそこを補完し
長い目で見て社会で生きていく力がつけば・・・。

何にしろ、

学校への細かな働きかけ
外部機関を噛ませること
本人への働きかけ

これらを同時にやりつつ

本人には無理をさせない。
守られている・嫌なら他に選択肢があることを
理解し安心してもらう。

以上が当初の目標です。


とにかく
ムニちゃん抱っこして、兄姉連れて
急きょ、SSTのあるデイサービスへ。

ちょっと遠いのですが兄も気に入ってくれて
本日を終了します。

お疲れさまでした~
体足りね。



ちゃちゃ兄貴と同じ超未熟児ちゃんのブログ♪
ポチっと応援してね。
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
甘い物食えワン!


分かりやすいですよ



コンテントヘッダー

精神的な嘔吐ではない!?

こんにちは、ちょっとグロッキーなバジ子です

そして1歳9ヶ月の末っ子ムニは超グロッキー。

前回のウンP事件の日、
下痢が止まらなくなったムニ氏
夜には40℃近い高熱も出てグッタリ。

そんなムニ氏と
小学校で嘔吐した兄貴も連れて
家族総出で夜間救急に。

「家族全員でお出かけするの久しぶりだね❤️」
って言ったら

夫が「そうだけど・・(真顔)」

ジョークですよ真面目か(笑)

ちゃちゃ兄貴の嘔吐は精神的なモノかと
疑っていたのですが、
二人とも同じウイルス性胃腸炎と診断。

兄貴は熱がないし、弟は嘔吐がないから
まだ兄貴の精神的嘔吐を疑う気持ちがありました。

しかし、明け方に弟が嘔吐。

夜間救急は1日分の薬しか出ないので、
兄貴の学校事情(不登校なりかけ、発達障害等)を
分かっているかかりつけ医に再受診。

二人とも同じウイルス性胃腸炎と考えるのが
妥当との見解が示されました。

『学校で吐いたのは
給食が重すぎたんでょうね。』

その後、兄貴は少しずつ回復の兆しを見せています。

一方弟は
熱が上がったり下がったりを繰り返し
水みたいな下痢がピーピー。

固形物食べられず
イオン飲料飲ませても吐く。
震えながら吐きまくる。

グッタリし過ぎなので、
先ほど夫が再々受診させました。

『入院程ではないので、
まだ家で様子見られるレベル。』
とのことでした。

嵐のようだわ。

寝ずの看病お疲れさま
と自分で言ってみる(笑)

こりゃ、兄貴の嘔吐は精神的なモノじゃなくて
ただの胃腸炎が正解っぽいな

それが『登校しぶり』の時期と重なったのが正解かな

何しろ、小学校問題が解決したわけではないから
引き続き奔走しないといけないのだけど

ムニ氏も一週間くらい続くのかな
先が長いな・・・。


ちゃちゃ兄貴と同じ超未熟児ちゃんのブログ♪
ポチっと応援してね。
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
甘い物食えワン!


とにかく早く読破せねばならない一冊
ワタクシ、速読出来ない人なのです。

プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪