fc2ブログ
コンテントヘッダー

陶芸と釉薬の不思議♪

こんにちは、日々陶芸にいそしむ(?)バジ子です

陶芸を始めて3年以上経ちました


ちょっと作品をのせてみようかと照れ。

水色の小皿。
新しく入った釉薬で
青萩という釉薬をかけました。
裏は縁だけ付けてたらし、少し透明釉をふきつけていますフー!



深めの取り皿。
お気に入り
青い部分は青伊羅保、それ以外は黄瀬戸、中側の真ん中に織部
と言う釉薬を使っています。
青伊羅保はもう製造中止だそうで、残っててラッキー



ちょっと、作り方紹介。

バジ子は電動ろくろではなく、手びねりで作ります

裏
形を整えたら、数日乾燥。これは裏返した図。


半乾きの時点で裏を削ります。
慎重に
手で回すろくろに乗せ、こんな道具でシャーっと(笑)


真ん中も
真ん中も削って、高台(こうだい)を作ります。


2個作りましたよ~
はいできた!
これをしっかり乾燥させて素焼きにします。

素焼きにしたものに釉薬をかけ、高温で本焼きします。



完成したのがこれ♪
完成♪
今回は黒天目に内側のみマット釉を吹きつけています。


ザックリな説明ですが、陶芸って楽しいです♪

特に釉薬が不思議!
使う土でも色が変わるし、
重なっても違う色!

ドボンとつけたり、吹きつけたり
つけ方でも変わってきます♪



自分の作ったお皿でご飯を食べたら楽しいですよ~
バジ子はレシピブログの時、こっそり自作のお皿に乗せてますエヘ。


ではまたそのうち、違う作品も紹介できたらいいな♪

またのぞきに来て下さいね
お待ちしていますよ~



今回のお皿はすべて信楽という土を使ってます♪
ポチっと応援してね
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪