fc2ブログ
コンテントヘッダー

発達外来・5歳。

こんにちは、昨日は慌ただしかったバジ子です

息子ちゃちゃ丸のフォローアップ外来に家族総出で行ってきました。

今回でたぶん最後になるであろうと
前回(1年前)の受診で言われていたので

夫も休みを取り、
snap_bajiko_201521164630.jpg
夫婦でしっかり話を聞いて
爽やかに終わろう大作戦(笑)


いざ受診すると、いつもの先生じゃない・・・

おじいちゃん先生は退職されたとのことで
優しいオジちゃん先生に選手交代してました
感じイイ先生だし、まいっか(笑)

診察内容は簡単な質問や運動試験のようなもの。

まずは、
snap_bajiko_201711415040.jpg
「お名前は?
何歳ですか?」


この辺は問題なし。

通っている幼稚園の名前は何ていうの?
何組ですか?
先生の名前は?

ここまで大丈夫
先生の名前は怪しかったが(笑)

snap_bajiko_201711415040.jpg
「靴は何をするものですか?」
ちゃちゃ丸の答え「足にはくやつ。」

「帽子は何をするものですか?」
「あたま。」

頭って・・・(笑)

「本は何をするものですか?」
「読むやつ。」

「時計は何をするものですか?」
「あれ。」(時計を指差す)

再度問われ、
「ぐるぐる回るやつ。」
と回答。

snap_bajiko_201711415040.jpg
「じゃんけんしようか♪」

3回して勝ち負けを問われる。

3回とも正確に答える
幼稚園の帰りの会で毎日
先生とじゃんけんしてるからね~♪

snap_bajiko_201711415040.jpg
「しりとりしようか♪」

3回続くも、
「ライオン。」
って言っちゃって終了(笑)

「しりとり、出来ますね♪」
との判定。


後半へ続く~。

参考になると良いな
5歳児相当の内容だそうです。

ちゃちゃ兄貴と同じ超未熟児ちゃんのブログ♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
だいたい出来てるワン!


兄はこの図鑑シリーズに付いてるDVDで知識を得ています
怖いくらい繰り返し見る(笑)

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして!

未熟児の検索からこちらに飛んできました!
今年の9月に24週で675gの長女を出産しました。
現在も、NICUに入院中で、毎日せっせと母乳を持って面会に行っています。

娘のいるNICUは他のご家族との交流がなかなかできないので、初産だったし、子育ても超低出生体重児のことも、NICUのことも、まだまだわからないことだらけで、いろんな超未ちゃんの情報をネットで集める毎日です。

そんな時に、超未ちゃんだった子がランドセル背負ってる写真を見て泣きそうになりました。
うちの子は、もうそろそろ呼吸器のチューブを鼻のマスクに移行できるかな?と言っていたけれど、なかなか肺の状態が良くならなくて延期になってしまい少し落ち込んでいたところでした。
肺サーファクタントを入れてもらいながら頑張ってくれています。

まだまだ先の話ですが、これからどういう流れで退院するのか、退院したらどんな感じになるのか知りたかったので、こちらのブログを熟読していきたいと思います!

本当に励みになりました!ありがとうございます!!

うかうかさんへ♪

はじめまして(*^_^*)
ご出産おめでとうございます!
小さく生まれた場合、おめでとうという言葉は違和感感じられるかも知れませんが
・・・やっぱり『おめでとう』が一番しっくりくるように思います。

娘さん頑張ってられるんですね!
お母さんも娘さんも偉いです!
鼻マスクに移行する時期ってむずかしいですよね。
あせったり、一喜一憂したり。

私もNICU時代はランドセルなんて夢のまた夢って感じでした。
その分、小さなことへの感動もものすごいです(笑)

ブログはうかうかさんのように超低出生体重児を産んで不安になっているお母さんが読むことを想定し、
分かりやすいように前向きになれるように書き綴ってきたつもりです。
参考にして下さったらとっても嬉しいです!!
分からないことがあったら、お気軽に質問して下さいね♪
わかる範囲でお答えします(*^_^*)

うちも、

うちも、年より出来ることもあれば、出来ないこともあるから、今は特に問題ないといわれてますが、やっぱり小学生位にならないとわからないみたいですね?心配しすぎは、いけないですよね。でも親だから、心配ですね。

はじめまして

うかうかさん、ばじ子さんへ

私も2017年9月に25週で800グラムの長男を出産しました。
不安になって毎日すきま時間があるとネットを見てしまいます。
情報が少ない中、本当に元気に育ってる子たちのブログは励まされます!
私もばじ子さんのブログ、楽しみに熟読させていただきたく思います☆

宜しくお願いします!
うかうかさん、出産時期もいっしょなのでもしよろしければお友達になりませんか??

ほり

バジ子さん

ありがとうございます!!

娘が元気に動けるようになった事で、暴れるようになり、サチュレーションや心拍がフラつきはじめていて毎日ヒヤヒヤしていますが、密かに心配している頭の形問題や、うちにもペットがいるので、退院後大丈夫だろうかと思っていたところだったのでバジルくんとちゃちゃ丸くんの共同生活を参考にさせていただいて、今後の生活の準備をしております♪

病院までの道すがら、移動時間が長いので、移動中に楽しく過去の記事を一つ一つ読ませていただいて元気をもらっています!
毎日、お子さんたちの育児で大変だと思いますが、密かに応援しております!

超未くんの母さんへ

ご出産、長男くんのご誕生おめでとうございます!

本当に、情報少ないですよね。

不安が募るたびに、先生や看護婦さんを捕まえてしつこくしつこく質問しながら今がどんな状態なのかを聞いていますが、なかなか言いにくいことや説明しづらいこともあるようで、情報を集めるためにネットで検索しまくってしまう日々です。

出産時期や、週数も近いのですね♪
是非よろしくお願いいたします^ ^

りえさんへ♪

小学校になってみないとわからないことも多いです。
小学校前はやっぱり不安も多かったりします。

超未くんの母さんへ♪

はじめまして(*^_^*)
コメントいただきありがとうございます。

超未くんの母さんもご出産おめでとうございます。
とっても可愛いのでしょうね。

今は大変な毎日だと思います。
このブログの情報が役に立つと嬉しいです。

もしよかったら、うかうかさんと
交流ができるよう協力いたします。

メアド交換OKの場合、
コメント欄の「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて
メールアドレスを本文に書いて下さい。

双方のアドレスが分かった時点で私が
それぞれにメールでお知らせしますよ(*^_^*)

うかうかさんへ♪

頭の形、気になりますよねー!!
命には係わらないんですが、将来どうなるのか心配になってしまいますよね。

笑いあり涙ありで(?)綴っていますので、
時間つぶしやリフレッシュにも使ってやってくださいね♪

もしよかったら、超未くんの母さんと
交流ができるよう協力いたします。

メアド交換OKの場合、
コメント欄の「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて
メールアドレスを本文に書いて下さい。

双方のアドレスが分かった時点で私が
それぞれにメールでお知らせしますよ(*^_^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんへ♪

分かります!
命が危険な時期を乗り越えてくると
気になってきますよね(^_^;)

近々、現在の頭の形についての記事をアップ予定です。
参考になったら良いですが・・。

相手の方から連絡コメントがあり次第、
双方にお伝えしますね~(*^_^*)

同じ

今年の6月に28wで850gで男の子を出産しました。
記事を読んでると、ビックリです!バジ子さんと同じ病院で出産しました!
私も元の病院から救急車で緊急搬送されてハイリスク分娩室に運ばれました。執刀して下さった先生も一緒かもです。
3ヶ月NICU.GCUに入院してました。
また今、同じフロアの小児科の方に入院してて、超未熟児でいろいろ検索してたどり着きました。
超未ちゃんが大きく成長している姿が見れてとてもうれしいです!
ちょいちょい覗かせていただきます!

おじゅんさんへ♪

コメントありがとうございます(*^_^*)
ご出産おめでとうございます。
突然のことにさぞ戸惑いわれたことと思います。
私と同じ路線で出産とは・・怖い思いをしましたね・・。
色々乗り越えられてのNICU/GCUの卒業もおめでとうございます(*^_^*)
小児科に入院中とのことですが、
一日も早く全快されますようお祈り申しあげます。
入院中の付き添いは、本当に疲れますよね(><)
このブログを覗いて一息入れたり参考にしたりして頂けると嬉しいです~♪♪
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪