fc2ブログ
コンテントヘッダー

超未熟児の発達と知能について思うコト。

こんにちは、最近すぐお腹がすくバジ子です
夜中にカップラーメン食べる始末(笑)

さてさて、2つ前の記事
『6歳・発達検査の結果。』
という記事のコメント欄に
沢山のご意見を頂きました。

通常はコメント欄にお返事を書くのですが、
話せば長くなり過ぎるので(笑)
記事に書くことにします。


まずはじめに、
私は専門家ではありません。

超未熟児を産んだ一人の母親です。

息子を6歳まで育てて来て感じること、
また私が考えて出した私なりの答えを
書いているとご理解ください。

そして、息子は超未熟児がこう育っているという
1つの例に過ぎません。
1人1人違います。

それを踏まえて読んで頂けると幸いです


ではまず
発達と知能は違うのか?


発達は発達指数(DQ)
知能は知能指数(IQ)で表します。

両方、平均を100として数値で表します。
発達指数から発達年齢を知ることができます。


発達年齢が低いということは
知能が低いのと同じではないか?


違うと思います。

発達年齢は発達がどの段階まで来ているか
をみるのだと理解しています。

いずれまわりに追いつく時が来るんじゃないか?
と思いゆったり構えています
断言はできませんが。


ん?
だって発達年齢が幼かったら
テストの点悪くなるじゃない?
知能低いってことじゃない?


あ~、ソレ違うと思います
少なくとも私はそう思っています。

たとえば息子は6歳ですが、
発達年齢は4歳8ヶ月です。
*正確には5歳11ヶ月の時点で。

6歳の問題が解けないから知能が低いとは思いません
負け惜しみじゃないですよ(笑)

歩いている時間が違うのです。

息子は今、発達において4歳8ヶ月の地点を歩いています。

そして、いずれ周りのみんなと同じ発達を
遂げるのではないかと思っています
ここは母のカンです(笑)


でも、ずっと同じ学年の子に比べて
遅れたままじゃない!?


いずれ追いつくと思っています

発達のスピードは一定ではありません。

発達は年齢が低いほど急速で
だんだん緩やかになって行く印象が強いです。

つまり
snap_bajiko_201840145929.jpg
こうじゃなくて

snap_bajiko_20184015658.jpg
こういうイメージです

で、
snap_bajiko_20184015114.jpg
青が私の予想する
息子の発達のイメージです。


あくまで私のイメージですよ
学術的なものではないです(笑)

ゆえに追いつくと信じているわけです

私にとって怖いのは、
今現在の発達年齢が低いことよりも
途中で発達が頭打ちになってしまうことです。

つまり
snap_bajiko_201840151425.jpg
こんな感じになってしまう事。

知能が高い低いは
発達しきった段階で比べることだと思っています。


年子の兄弟がいて
同じ問題を解かせたら
兄の方がよくできた。

だからと言って、弟の方が知能が低い
と決めつけるのはおかしなことです。

息子はこの弟の時間軸を歩いているのです。

成長して、より優秀になるのは
はたして兄か弟か?

非常に楽しみだと思いませんかワクワク♪



ちゃちゃ兄貴と同じ超未熟児ちゃんのブログ♪
クリックして応援してね♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
ムニちゃん、また遊ぼうワン♪


こういうのも欲しがるんだから
成長したもんだわ(笑)

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

いつも読んでいます

ちゃちゃまるくんの一つ下の5歳女子の母です。以前一度だけコメントさせてもらい、その後もたくさん参考にさせてもらってます。
娘は次女で27週707gで生まれました。

うちも2年保育の公立幼稚園で、遊び中心の生活です。
体重13kg身長97㎝です。成長ホルモン注射はギリギリ避けられました!
背の順は前から2番目なんです!逆上がりや木登りが得意で絵や字を書くのが好きじゃないです(^_^;)

今回の記事のバジ子さんの伝えたい事が私にはちょうどスーッと入ってきて、コメントしてしまいました。
発達というのはその子の中でしか比べられないものだと改めて思いました。
未熟に生まれて普通の何倍ものスピードで成長してきた子達。
少しゆっくりになっても、今までの頑張りを考えると親もゆっくり見守ってあげたいですね。

この先親も子もいろいろな困難があると思いますが、バジ子さんのように子どもを信じて長い目で見守ってくれる事は子どもにとって一番幸せな事と思います。
ブログが末永く続きますように笑

No title

同感です。成長するスピードが少しゆっくりなだけ。
もし、大人になっても周りに追いつけず、それが未熟児で生まれてきたゆえのものだったとしても、それは沢山の試練を乗り越えて生き抜いてきたあなたの勲章だからわたしはそこが大好きだと娘に伝えたいです。

それでも、やっぱり不安にはなりますよね。
周りから指摘されたりして不安に思うこともあるし、これから本人が壁にぶち当たって苦労する時が来たらきっと私は自分を責めるかもしれないですし。
ほかの未熟児ちゃんパパママもみんなそうですよね、きっと。

DQとIQの違いのお話、勉強になりました。数年後に来る検査、ちょっと楽しみです。

バジ子さんはじめまして。
以前からずっとブログ読ませてもらっています。
我が家には28週500gで産まれた娘がいます。3年生になりました。
うちの子の場合ですが、発育は5歳で成長曲線のど真ん中に入り、どんどん上がり出し今は30kg128cmです。
発達はゆっくりでした。
療育に通ったこともなく、とくに指摘されたこともなかったのですが、親の私から見て2年生進級時で周りよりもすごくゆっくりな印象がありました。
その後は本人の頑張りから急成長を遂げ、今はなんとなく追い付いたかな?というところまで来ました。
2年生の一年間は、親も先生もびっくりする位成長しました。
私もバジ子さんと同じように、あまり気にせず本人の成長に任せていました。

今の心配事は1月に産まれた三女。
26週400gでした。来週いよいよ退院してくるので、久しぶりの超未育児に今からドキドキしています。

それ!言いたかったのは、それ!
そうそう、凸凹あろうが、多少問題あろうが、発達は頭打ちしてないなら、伸びるんだ。ゆっくりだって。…ってか、そもそもゆっくりでしよ、超未ちゃん。体格的にも。体格的に順調に大きくなってきたうちの子だって、体操着や制服の中、うちの子どこ(゜Д゜≡゜Д゜)?ってなったの、ごく最近なんだけど…(困ったけども同時に感慨無量でした)。つまり、ここまで6年…(文字にするとなんともいえないものがある…)。
小さいうちは、身体を動かすことで発達が促されると心理士さんにきいてもいるから、身体能力の違いで発達も違ってくるかもしれない。身体が出来てないと出来ないものは出来ないってこともあると実感したこともある(その前いくらやらせても意味なかったなーってことが。オムツ外れとか箸とか…)。
それ考えても、幼ければ幼いほど特に目立つとは思うのよ~、色々と差が。
だいたい筋力だって、よく考えたら、生まれた当初は枯れ木…。出ちゃったら重力の負荷がある中で、枯れ木…(/ー ̄;)
〝今〝の違いに悩まないとは言わないし、言えないし、心配する気持ちだってわかる。でも、伸びてれば、〝待つ〝。そして、視点は先に向けることも忘れずにいないとなと思うわけだよ、超未の親は特に(書きながら改めて自分に言い聞かせております)。
長い目で、成人にむかって、育ていきましょうぜ~。

騒がせたようで失礼しました。

たぶん超未の親はみんな気になってるんですよね。問題なく成長できるかどうか。
IQが高くなくてもいいんです。自立して生きていければそれでいいんです。人並みに生きていければ。
発達指数て早生まれの子が4、5月生まれの子にいつ追いつくかていうのと同じ事ですか?
早生まれの私の経験では肉体的には第二次成長期ですね。この時に体にストレスをかけて栄養を与えてやれば追いつき追い越します。知能面では、う〜ん、小学校一年生でも変わらなかったような気がしますがどうでしょうか?

23日にうけますが、寛大にかまえます。

うちの病院では、たくさんフォローの健診に行くのが、当たり前で、子育て支援センターに通い始めの時、何で来ることになったのか、正直きかれたくらいです。医師がそこで、ばじこさんと同じく、この子は、ゆっくりなだけで、いずれ同じ年の子に追いつくと私は、思いますよ!といってくれた事がありました。その医師が、まだ息子が2歳くらいのとき、この子は、やんちゃになりますよーお母さん!と2歳なりたての、本当に、ボーとしてた息子に。今や、元気、よくしゃべる、やんちゃになりました😭
あたる、、、。

キャッチさんへ♪

コメントいただきありがとうございます(*^_^*)
いつも読んで頂いているとのこと、とてもうれしいです♪

公立の2年保育遊び中心って、うちとおんなじですね~♪
登るのが得意なのも同じです(笑)うちはジャングルジムですが。

実際は不安なことも多いですが、
前向きに取り組んでいけたらな~と思います(*^_^*)
ブログも前向きに続けていきますので、よろしくお願いします♪

うかうかさんへ♪

こちらこそ勉強になります!
追いつけなかった時も・・って言うのを
考えてなかった(-_-;)
最終的には受け入れて、前に進んでいくと思うのですが
迷わず勲章だと言える母になりたいですね。私も。

手探りですし、不安なことも沢山あります。
周りの声に惑わされることも多々あります。
子供と一緒に私も成長していけたら良いなと思います。

はなはなママさんへ♪

はじめまして(*^_^*)
コメントいただき、ありがとうございます!

2人の超未ちゃんのママなんですね!
たくましいです!!
お姉ちゃんの成長の様子を教えていただき、ありがとうございます。
とっても参考になります。
息子もそうやって成長してゆくのかな♪
と楽しみになりました(*^_^*)

超未ちゃんを家に迎え入れるのって緊張しますよね・・。
気が抜けませんし(-_-;)
でもやっぱり赤ちゃんがやってくるって
うれしくて家族が明るく楽しくなります♪
ステキナ退院記念日になりますように☆

わっちさんへ♪

生まれた時のことを思えば・・って思いますよね(笑)
よくここまで!!もう十分だ~!!
って言いつつ周りに追いつくのを期待する
欲張りな母(笑)

欲張りな心を抑えつつ、日々子育てに邁進しておりますよ(笑)
お互いにがんばりましょう~(*^_^*)

双子パパさんへ♪

いえいえ、とんでもない!
私もぼや~っとは自分の考えがあったのですが
きっちりまとまっていなかったので良い機会になりました♪
早生まれで小学校1年生でまわりと
知能面が変わらないって凄いと思いますよ!
たまたま息子は1年遅れですが、遅れ方は様々です。
同じ学年との差は何月生まれかにもよりますし。

追いつくまでは本人も色々と思う事があったり
親も不安だったりしますよね。
息子にいじめ等の問題が起こればブログに書きます。

りえさんへ♪

どれくらいまでフォローするかとか、OKの基準が医師によって違いますよね(^_^;)
予想が当たるお医者さんが言っているならきっとそうです(*^_^*)
楽しみですね~(*^_^*)
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪