fc2ブログ
コンテントヘッダー

息子は発達障害なのか?

こんにちは、来月で結婚して9年になるバジ子です
9年、中途半端(笑)

10年目にドカンと祝おうかな
今年を控えめにして(笑)

さてさて、気になる続きです。

ちゃちゃ兄貴が
赤ちゃんの時からお世話になっている

近所のかかりつけ小児科医さん。

兄貴の小学校での様子や
人間関係を話すと

いつになく真剣に語り出しました。
snap_bajiko_201574164030.jpg
「自閉症と言う言葉を
知っていますか?


「病気と言うよりは特性なんですが・・・。」

少しは・・・

「ふうむ・・。」

息子はADHDを疑われていて
今週、発達外来で専門の医師に診ていただく予定です

snap_bajiko_201574164030.jpg

「ADHD・・・
僕も専門ではないので何とも言えないのですが

もしそこで
何か病名をはっきり言われたとしても
鵜呑みにしないで下さい。」

「そういった発達障害は
何回も診察や
本人及び母親から聞き取りをして
初めて病名を付けるものです。」

「あの病院なら大丈夫と思うのですが、
この辺りなら3件ほど
発達障害に特化した医院があります。」

「半年待ちがザラなのですが、
もし必要になれば紹介できます。」

・・・あれ?
話がどんどん進んでる?
何だか息子に何かあると思ってる

snap_bajiko_201574164030.jpg
「彼、ボキャブラリーはかなりあるね。
問題は人間関係の構築かな。」

「お母さん、彼に
『何で出来ないの?』とか
『どうして○○しないの!?』とか
言ってませんか?」

うっ・・・
つい言ってる(汗)

「それ、禁句です。
どうして出来ないのか彼が
一番聞きたい状況だからです。」

「周りがうまく導けば学んで成長します。
彼が生きやすい方向に修正してあげることです。」

「発達障害の子は勉強ができる子も多いですが、
勉強できれば良いってもんじゃないからね!」

先生のトークが止まらない
そんなに深刻な状況なんだろうか?

snap_bajiko_201574164030.jpg
「発達外来の受診の時に
お母さんの気になることを前もってメモして
持って行って下さいね!」

気になること・・・ありすぎる

とにかく激励されて終了。

赤ちゃんの時から診てるし、
NICUに勤務していたこともあるDrだから
息子に思い入れてくれているのかな
ありがたい。

反面、なんだか不安。

発達外来ではしっかり話を聞いて
もやもやを解消して来よう。


ちゃちゃ兄貴と同じ超未熟児ちゃんのブログ♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
早く結論教えろワン!


兄貴は文字の形をうまく書きとるのが苦手。

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

初めまして~といいますか、以前に1度だけハンドメイドのプレゼント応募でコメントさせて頂いたものです(笑)

うちも、23週5日で557gの男の子を産んでから、バジこさんのブログはかかさず拝見させて頂いています!

ちゃちゃくんの丁度一つ下の学年になるのですが。
うちも、昨年、療育で発達障害と診断されました。
こだわりの強さや、言葉の遅れ、オウム返しや、一方的なコミュニケーションなどなど、、おそらく自閉症スペクトラムなのかなぁ~とは思っています。
ちゃちゃくんの様子が心配で、また、うちの子も発達障害と診断されたので、ついコメントしてしまいました。

うちも、ちゃちゃくんと同じ3月生まれで、学年をまたいでしまい、尚且つ昨年、ネフローゼ症候群という腎臓の病気にかかってしまい、幼稚園にもなかなか通えずなので、来年就学することすら、悩ましいです(涙)
うちは、持病もあるので、現在就学相談に行き支援学級か、支援学校かで悩んでいます。

ちゃちゃくん、普通級で本当に頑張ってると思います‼
発達障害は、早期発見し、早い段階で支援できれば、将来が生きやすくなるとよく聞きますし、うちも、最初は診断されてショックではありましたが、発達障害を知り、特性を理解して、今は息子にできることをしてあげられればと思い、早く知って良かったなと思っています。

長くなりましたが、ちゃちゃくんの成長をこれからも応援しています‼
バジコさんも、抱え込まず周りに頼りながら、お互い一緒に頑張りましょう‼

発達障害

やっぱり超未は疑ってかかった方が良いのでしょうか?
双子の大きい方なんですが、食事中にじっとしてなくて一口食べては走っていって窓から電車をみたり(電車大好きです)、また一口食べてはピアノを引きにいったり、歌って踊りだしたりで夕食に1時間かかります。幼稚園から帰ってもグダグダで着替えさせるのも大変です。だけど勉強は良くできるほうだと思います。100ます計算をさせても、小さい方の兄弟よりずっとはやくて2分を切るくらいでやってしまいます。
園や塾では行儀良くじっと座ってるのですが、家でのグダグダが治りそうにもないのでアスペルガーを疑っています。病院に行くこともないので誰にも相談できないのですが、チャチャ君はどんなところでADHDを疑われたのですか?

たらちゃんさんへ♪

コメントありがとうございます(*^_^*)
プレゼント企画、懐かしいです~♪またやりたい~♪

欠かさず読んでいただきありがとうございます!

うちも同じ自閉症スペクトラムの可能性が大です。
参りました。
精神的に参りました(-_-;)

たらちゃんさんも息子さんのことで
沢山悩みを抱えてらっしゃるのですね。
うちも就学前に分かっていれば、療育に行けたのにと
Drに言われ余計にあせってしまって(^_^;)

分かってよかったと前向きに考えるようにして、
ただいま猛スピードで知識を詰め込んでいます(笑)
勉強しつつ気持ちの整理もしていきたいです。

双子パパさんへ♪

超未ちゃんは発達障害になる確率が上がるようですね。
しかしながら、ならない子がほとんどなはずです。
数値は分かりませんが(^_^;)

お食事中の様子がちゃちゃ丸にそっくりです。
もっと言えば幼稚園の頃にそっくり。
今は少~しだけましです(^_^;)
うちの夫もちゃちゃ丸はアスペルがーではと疑っています。
ァスペルがーは自閉症の一種のようですが、知能の遅れが無いようなことを言っていました。

ちゃちゃ丸は生まれた病院で受けている定期的な発達外来でのやりとりでADHDを疑われ、
同病院の発達障害に詳しい小児科医に診てもらうことになりました。
気になるようなら発達障害専門の医院もあるようなので
早めに受診を検討されてはいかがでしょう?
半年待ちもザラだと聞きましたので、予約だけでも早めに取った方が良いかもしれません。

こんばんは^ - ^
色々な事が急展開で心の方が追いつかないですよね(T_T)
うちの息子も今は何かあるとは言われていませんが…フォロー検診の時によくお話するようにしています^ - ^
ちなみに双子パパさん…息子の主治医に超未の発達障害の確立について聞いた事があるのですが、通常の出産児が数%なら超未ちゃんは30%くらいの確率みたいです。
ただ、発達障害ってとても範囲が広いものだと思うので…。
どう捉えるかも難しそうですが(>人<;)

今はなんでも名前つけますからね。

今はなんでも名前つけますからね!😭
うちも、何も言われてないけど、心配です

ももさんへ♪

30%!?
そんなに多いんですね(-_-;)
せいぜい10%程度と思ってました(^_^;)
検診の時によくお話をされるのはとても良いことだと思います。
何かあるなら早く気付くに越したことはありませんし、
不安は解消した方が良いですしね♪
確かに範囲を決めるのは難しいようです。
Drもそう言ってました!

りえさんへ♪

超未ちゃんのパパママは少なからず気になってることなのかなと・・・。
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪