
バジ介のそうめん講座!?笑って下さい。
こんにちは、趣味は節約のバジ子です
切迫流産を宣告されて以来、
その節約がままなりません!!
家計簿もつけてないし、怖い
はっきり言って知りたくない。
私が実家に帰ってる間、夫は外食か出来あいのお惣菜。
家計がぁぁぁ~!!!
ノォ~
家事をしない夫。
それはそれは恐ろしいほど
何もしないのです。
そんな夫に変化が!!!!
食器を下げてくれて、食洗機にかけてくれるのです!
洗濯もの干してくれるし
倒れてみるものです
以前書くと宣言していた
夫のバジ介の間違ったそうめんのゆで方。
今日書こうと思います。
誰も覚えてないって
?
あのバジ介が、なんとそうめんをゆでてくれると言います
ツッコミつつ観察していきましょう
<バジ介のそうめん講座
>
材料
・そうめん
・めんつゆ
・水
作り方
①そうめんを袋から出す。

少なっ
!!
そうめんの1人前は2束です
4束でお願いします。
*結局4束にしてもらいました。
もう口出さないでおこ~っと
②鍋に水を入れ沸騰させる。

鍋ちっちゃ!!
水少なすぎ
!!
ダメよ、バジ子。何も言っちゃダメよ
しー。
③そうめんを入れる。

そうめんの束の帯を取るのにかなり時間がかかっています。
1束目と4束目の投入時間に
かなりの時間差が!
3分以上ですね。
しかも入れ終わってから、キッチンタイマーを探してタイマーセットしてた
そうめん無事なの
!?
④イイ感じにゆでる。

なぜか鍋にフタをしておくバジ介。
ふきこぼれるに決まってるだろ
沸騰したら差し水してね
←冷静。
しかしこの鍋の中身の見た目・・・
水量が少なすぎて煮込みそうめんみたい・・・
いや、そうめんの煮ものです
沸騰する音がグツグツボコボコ。
⑤ざるにあけ、流水で冷やす。
ざるを探すのに時間がかかりまくっています。
めん、のびまくりだろうな~

終わり
!?
絶対に中アツアツだろ!?
夫「だいじょ~ぶだよ~♪」
中に指突っ込んでみろよ
やけどするから。
最終バジ子が冷水で冷やし完成。
結局、手を出してしまった
反省。
市販のめんつゆで頂きました
恐る恐る。
えっ!?
意外にイケてる!!?
そんなにのびてない!
って言うかちょうどいい!!!?
なぜでしょう?
検討してみました

<原因>
・水量が少なすぎると、ゆで上がるのに時間がかる。
→よって長時間のゆで(煮込み?)でちょうど良くなった。
・使ったそうめんが「揖保の糸」
→やはりブランド商品!
どこぞのオリジナルブランドでは失敗していたに違いありません
!
では、本日のレポートを終わります。
勇気のある方、バジ介方式でゆでてみて下さいね
それでは皆さま、ごきげんよう~

そうめんやっぱり揖保の糸~♪

にほんブログ村

そうめんは上手く食べれんワン!
*唇にひっつくんだワン。

切迫流産を宣告されて以来、
その節約がままなりません!!
家計簿もつけてないし、怖い

私が実家に帰ってる間、夫は外食か出来あいのお惣菜。
家計がぁぁぁ~!!!


家事をしない夫。
それはそれは恐ろしいほど
何もしないのです。
そんな夫に変化が!!!!
食器を下げてくれて、食洗機にかけてくれるのです!
洗濯もの干してくれるし

倒れてみるものです

以前書くと宣言していた
夫のバジ介の間違ったそうめんのゆで方。
今日書こうと思います。
誰も覚えてないって

あのバジ介が、なんとそうめんをゆでてくれると言います

ツッコミつつ観察していきましょう

<バジ介のそうめん講座



・そうめん
・めんつゆ
・水


①そうめんを袋から出す。

少なっ

そうめんの1人前は2束です

*結局4束にしてもらいました。
もう口出さないでおこ~っと

②鍋に水を入れ沸騰させる。

鍋ちっちゃ!!
水少なすぎ

ダメよ、バジ子。何も言っちゃダメよ

③そうめんを入れる。

そうめんの束の帯を取るのにかなり時間がかかっています。
1束目と4束目の投入時間に
かなりの時間差が!

しかも入れ終わってから、キッチンタイマーを探してタイマーセットしてた

そうめん無事なの

④イイ感じにゆでる。

なぜか鍋にフタをしておくバジ介。
ふきこぼれるに決まってるだろ

沸騰したら差し水してね

しかしこの鍋の中身の見た目・・・
水量が少なすぎて煮込みそうめんみたい・・・
いや、そうめんの煮ものです

沸騰する音がグツグツボコボコ。
⑤ざるにあけ、流水で冷やす。
ざるを探すのに時間がかかりまくっています。
めん、のびまくりだろうな~


終わり

絶対に中アツアツだろ!?
夫「だいじょ~ぶだよ~♪」
中に指突っ込んでみろよ

最終バジ子が冷水で冷やし完成。
結局、手を出してしまった

市販のめんつゆで頂きました

えっ!?
意外にイケてる!!?
そんなにのびてない!
って言うかちょうどいい!!!?
なぜでしょう?
検討してみました


<原因>
・水量が少なすぎると、ゆで上がるのに時間がかる。
→よって長時間のゆで(煮込み?)でちょうど良くなった。
・使ったそうめんが「揖保の糸」
→やはりブランド商品!
どこぞのオリジナルブランドでは失敗していたに違いありません

では、本日のレポートを終わります。
勇気のある方、バジ介方式でゆでてみて下さいね

それでは皆さま、ごきげんよう~


そうめんやっぱり揖保の糸~♪

にほんブログ村

そうめんは上手く食べれんワン!
*唇にひっつくんだワン。
スポンサーサイト