fc2ブログ
コンテントヘッダー

初めて見る我が子。(前編)

こんばんは、初めてひよこクラブを買ってみたバジ子です
成長のずれが気になるからと買わないできましたが、
もういっかなぁと。

う~ん、息子はこれでいくと
3~4ヶ月のとこに載ってる赤ちゃんに近いような。
9ヶ月、修正でも6ヶ月なんだけどなぁ

昨日、息子の9ヶ月検診に行ってまいりましたよ~。
かじかじ。
「おっぱいよこせデシ!」

タオルをかじって猛抗議。

猛抗議の息子ちゃちゃ丸は
5820g、61.5cm
になりましたよ~

4ヶ月検診時の赤ちゃんが6~9kg位らしいので
まだまだ小さいですが小さいから可愛い♪

778gで生まれたのが嘘のよう


今日は、そんなちゃちゃ氏に初めて対面した時のお話を。



<2012年3月29日>

ちゃちゃ丸が誕生した翌日。

この日、初めてちゃちゃ丸に会いました。


体の痛みはずっと続いていました。

足もむくんでいて、静かな病室でむくみを取る機械の音が
ウインウインと繰り返し鳴っていた。

「帝王切開をした人は3日位で立てるようになる。」
と看護師さんは言っていたけれど、
全然そんな気がしませんでした。

やっと手が動くようになって
電動ベッドのスイッチを押して体を起こせるようになった。

足は鉛みたいに重い。

夫はこの日も付き添っていてくれた。
明日までは休みだと言っていた。

お昼御飯を運んできた看護師さんが、
「これを半分食べられたら
赤ちゃんに会いに行きましょう。」
と言った。

何とも言えない不思議な気分だった。

夫に食べさせてもらって何とか半分食べることが出来た。

看護師さんが車いすを持ってきてくれた。
どうやって乗ったらいいんだろう?

まず、電動ベッドで体を起した。

「足を横にずらせますか?」
と聞かれた。
足に力を入れたけど動かない。
看護師さんに手伝ってもらって少しづつベッドサイドに足を持って行った。

背もたれが無いと体を支えられなくて
お腹に力が入ると馬鹿みたいに痛かった。

何とかベッドサイドに座るところまで来た。

看護師さんが、
「体を支えるから、ちょっと立って車いすに移りましょう。」
と言った。

無理です!って大声で言いたかった。

結局、夫と看護師さん2人がかりで持ち上げてくれて
やっと車いすに座らせてくれました。
一方、私はベッドに戻る時のことを考えて気が遠くなっていました。


夫と看護師さんに付き添われ、点滴の台ごと車いすでNICUに向かった。


緊張していた。

何とも言えない逃げ出したいような気分だった。

不安だった。

何に不安だったのか。

ちゃちゃ丸が元気か。
どこか悪くないか。
苦しがってないか。
もちろんそれもあったんだけど・・。

NICUのブロックの大きいドアが開いた。
その奥にあるドアの向こうがちゃちゃ丸がいるNICUだ。

私は平気なふりをするのに必死だった。

奥のドアが開いて中に入ると
赤ちゃんがいっぱいいた。

入り口の傍の子は”普通”に見えた。
ちょっと小さいかなとは思ったけれど。

保育器のケースに入った子もいた。
車いすからだと位置が高いのでケースの中は見えなかった。

一番奥のケースの前で車いすが止まった。

夫が笑顔でケースの中を見ている。
ちゃちゃ丸の担当の看護師さんが声をかけてくれた。
「ケースの位置を下げましょうか?」

車いすから中は見えなかった。

「立つから手伝って。」
と夫に言うと、

「立つの!?」
と驚いて、困惑した表情をした。

夫に頼んで前から体を引き起こしてもらって立った。
痛くて「うぎーっ!」って変な声をあげちゃったけど。

立ってしまえばそれほど痛みは感じなかった。

そこで初めて私の赤ちゃんを見ました。

ふるえて声が出ませんでした。

涙がぽろぽろこぼれてきて
声を上げて泣きました。




と、本日はここまでにします
バジ子は何が不安だったのでしょう?
ちゃちゃ丸の反応は?
バジ子はちゃちゃ丸の事を受け入れて頑張れるのでしょうか?

気になる後編に続きますえへ。


よこせー!
「はやくよこすデシ!」

うきゃー。
「うぎーっ!!」

はいはいお待たせ、お待たせ。

では皆様、またお会いしましょうね~



もう今年終わりじゃない!?
なんだかんだで良い一年でした
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
お世話になりましたワン。


バジ子愛用の小顔ローラーバジ介に買ってもらった。
ソーラー電池で経済的。
プラチナ電子ローラー リファ PRO
プラチナ電子ローラー リファ PRO


商品詳細を見る



スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

バジ子さん一家にとってまさに激動の年でしたね。
でも優しいご家族の支えがあって乗り切れたんだろうなと
回想録を読んで思いました。
バジ介さんの深~い愛には感動です。

ちゃちゃ氏もちゃんと親孝行できてますね^^
元気に育って感動の時間をたくさん生み出してくれて。

来年はもっと楽しくて良い年になるといいですね。
バジ子さんならきっとたくさんの笑いを引き寄せられるはず。
今年一年本当にお疲れ様でした。

No title

えぇっ?!私、次の日には、立ってトイレ行かされたんだけどΣ( ̄□ ̄;)
←病室にトイレはない
歩けなくなるから、痛いけど頑張れ言われて。
点滴棒を支えに歩きましたよ。
血圧もまだ超高くてフラフラだったのにぃ。
あそこの病院、スパルタだスパルタぁ~。
ううっ、どこもそんなものなんだ~と思ってたから、衝撃…。

ま、でも、何はともあれ、お互いに、母子ともに無事で、ちびさんは小さいけど、スクスク育ってくれたし、結果的にはいい年でしたね(^-^)

ふぢっこさんへ♪

そうですね。
激動の年であり、新しい家族が増えたとても良い年ですe-51
バジ介にも感謝してるんですよe-254一応(笑)

今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします(*^_^*)
姉さんにとっても笑いあふれる素敵な一年になりますようにe-51e-51e-51

わっちさんへ♪

それはキッツいですね!無理!!
うちは比較的甘かったと思います。
あと私が出血多量で回復が遅かったのもあります。
で、みんなより1~2日遅いペースで復活しました。
しかし最終的にはスパルタになるのですが・・。

思い出したら怖いこともありましたが
結果オーライですよね♪
来年もいい年にしたいですね♪♪
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪