fc2ブログ
コンテントヘッダー

離乳食用そぼろの作り方♪

こんにちは、その昔(?)お料理ブロガーだったバジ子です

さて本日は、離乳食の作り置き・鶏そぼろ編です♪
昔懐かしお料理ブログ復活

これは、大人用のそぼろ作りにも応用できます。
油を使わずヘルシーで綺麗にポロポロのが出来ますよ~必見。

チャンショーママ、お待たせしました
作り方をアップするお約束でしたの♪

ササミが余裕になった息子ちゃちゃ丸。
鶏そぼろに挑戦です♪
疑いのまなざし。
「ソレ、ホントにうまいデシか?」

美味しいから期待しててね

鶏そぼろ初心者の場合は脂肪分の少ないムネ肉ミンチから~♪

では、作り方♪
まだ火はつけないで!
①まず、鍋にミンチと水を入れ細かくほぐします。

ほぐれるまで、火はつけません!
ここポイントですよ
この作業がより細かく食べやすいそぼろ作りのキモです。

ミンチ150gに対して水50㏄位が目安。
最終的に出来る副産物の鶏そぼろあんかけが
いらない人は水少なめ、いっぱいいる人は水多めで適量適量~♪

かき混ぜながらほぐす。
②弱火にかけ、かき混ぜながらほぐします。

*ちなみに①の水を醤油・砂糖・酒の合わせ調味料に変更すると
 大人用そぼろが出来ますわよご飯にかけてウマっ。

火が通ったみたい♪
③汁が透明になり火が通ったら、そぼろをざっくり取り出します。

汁は残してねきっちり取らなくてオーケーよ。

で、残ったヤツで万能あんかけを♪
この汁も利用。
④残ったそぼろ入りの汁を再度火にかけます。

ほらね、取り方ざっくりでしょそぼろ残っててイイの。

煮立ったら、
あんかけって食べやすいんですよね。
⑤水溶き片栗粉でとろみ付け。

とろみはお好みで♪
バジ子は大さじ1.5位の片栗粉を20㏄位の水で溶いて入れたかな
基本適量(笑)

ほぞん、ほぞん、保存だよ~♪
完成♪

そぼろが冷えたらジップロックにinして冷凍♪
あんかけはタッパに入れて冷蔵保存

あんかけはお粥にかけて良し!
豆腐にかけて良し!
野菜と合わせて良し!
の万能食材ですよ~

とろみのあるものは喜んで食べてくれますし
そぼろのパサツキも感じにくくなります。

そぼろ初の方はあんかけから挑戦してみてはいかがでしょうか


では皆様、本日はこの辺で♪
またお会いしましょうね


クリックして頂けるとランキングが上がりますポチっとお願い
にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
鶏肉って美味しいワンね~


ニンジンやジャガイモ・カボチャなんかもやわらか~く煮えます。
火の番しなくていいから便利火にかけるのは最初だけ。
バジ子はコレで離乳食のストックをイッキに作っちゃいます

THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ 3.0L ステンレスブラック KBA-3001 SBK
真空保温調理器シャトルシェフ 3.0L
THERMOS (サーモス)

商品詳細を見る



スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます(*^^*)

さっそくやってみます♪
最初にいかに細かくするかが食べやすさのポイントなワケですね!
ふむふむ。ありがとうございます(^-^)

前回のオムツの件。確かに値段、変わらないですね(゚o゚;;
なぜにグーンが安いと思い込んでいたのでしょう・・・
定価より値下げしてる事が多いからかな・・・
パンツタイプはパンパースにしてみてもいいかな~♪

ご近所♪さんへ♪

はい、おためしあれ♪
最初は火にかけないで細かーくしてくださいね♪

パンパースが一番高いに違いないと思っていたのですが、
変わらないのにはびっくり。
パンパースはAmazonが安いんですよ。
だからかしら~??
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪