
離乳食の冷凍ストック法~♪
こんにちは、料理と食べること大好きバジ子です

離乳食の保存法について数日前の記事に書いたところ、
みきてぃさんより以下の質を問頂きました
♪
*数日前に記事は
こちら。
ちなみに、保存方法のジップロックですが
私も挑戦したのですが、凍ったあとに割るときに
必ず袋ごと破けてしまいます(><)
何かコツありますか??
なるほど、私も1回破けちゃったことがあります
カボチャで。
今回はジップロックが破けちゃわないコツを含め
バジ子流の作り方をアップしまーす♪
人参の冷凍ストックを作りますよ~♪
人参は皮をむき、写真みたいに切る。
人参を回して角度を変えながら斜めに切ってます

こうすると均等な大きさと形に切れます。
形大きさが均等だと火の通り具合も均等になります
カレーや煮ものにも使える切り方ですよ♪

鍋にひたひたの水と共にIN。
柔らかーくゆでましょう♪
*バジ子愛用の保温調理鍋は鍋の上の方まで
中身が有った方が、長時間保温出来るので水多め。
通常は人参が隠れる位の水の量で
♪
根菜は水からゆでましょう♪

柔らか~く煮た人参をジップロックに入れます。
入れ過ぎ注意ですよ~!
入れ過ぎは後に取りだす際、破ける原因になります
おそろしや~。

ワイルドに手で潰す。
裏ごししている方は裏ごし後にジップロックに入れてね

残ってる塊を指でプチプチ。
我が子が食べられそうな具合まで潰しましょう♪
この方法なら3分位でイイ感じに潰せます
私の場合ですが(笑)

平べったくして、端から順に空気を追い出します。
ジップロックの口は端の少しだけ開けるのがミソ
空気を追い出し、口を閉めたら

均等に平べったくしてね♪
ここで分厚過ぎたら破けの原因に
その場合、2つに分けてね♪

1回使用分づつになる位に指で線をつけます。
途中、違う線が消えて上手く書けなーい!
って場合は入れ過ぎです
多少薄くなるとかはOK。
凍ったら、

口を開け両サイドの貼り付きをはがし、
線に沿って割ります。
いきなり割るとジップロックが破けちゃうことがあります
お気をつけ願います~。

全部割ったら、ストック完成♪
冷凍庫に保存して1回づつ使ってね♪
この方法はカボチャやジャガイモ、
コーンクリーム缶なんかにも使えます
おためしあれ♪
おまけ。

しらすの冷凍ストック。
湯通ししたしらすをジップロクに入れイイ感じに潰します。
空気を抜かずに
ふわっと均一に広げた状態で口を閉め冷凍。
凍ったら上から握るとバラバラに♪
参考になったでしょうか
我流なんですが。
では皆様、本日はこの辺で♪
またお会いしましょ
クリックして頂けるとランキングが上がります
ポチっとお願い

にほんブログ村

人参loveだワン。


離乳食の保存法について数日前の記事に書いたところ、
みきてぃさんより以下の質を問頂きました

*数日前に記事は

ちなみに、保存方法のジップロックですが
私も挑戦したのですが、凍ったあとに割るときに
必ず袋ごと破けてしまいます(><)
何かコツありますか??
なるほど、私も1回破けちゃったことがあります

今回はジップロックが破けちゃわないコツを含め
バジ子流の作り方をアップしまーす♪
人参の冷凍ストックを作りますよ~♪

人参は皮をむき、写真みたいに切る。
人参を回して角度を変えながら斜めに切ってます


こうすると均等な大きさと形に切れます。
形大きさが均等だと火の通り具合も均等になります

カレーや煮ものにも使える切り方ですよ♪

鍋にひたひたの水と共にIN。
柔らかーくゆでましょう♪
*バジ子愛用の保温調理鍋は鍋の上の方まで
中身が有った方が、長時間保温出来るので水多め。
通常は人参が隠れる位の水の量で

根菜は水からゆでましょう♪
![]() | 真空保温調理器シャトルシェフ 3.0L THERMOS (サーモス) 商品詳細を見る |

柔らか~く煮た人参をジップロックに入れます。
入れ過ぎ注意ですよ~!
入れ過ぎは後に取りだす際、破ける原因になります

おそろしや~。

ワイルドに手で潰す。
裏ごししている方は裏ごし後にジップロックに入れてね


残ってる塊を指でプチプチ。
我が子が食べられそうな具合まで潰しましょう♪
この方法なら3分位でイイ感じに潰せます


平べったくして、端から順に空気を追い出します。
ジップロックの口は端の少しだけ開けるのがミソ

空気を追い出し、口を閉めたら

均等に平べったくしてね♪
ここで分厚過ぎたら破けの原因に

その場合、2つに分けてね♪

1回使用分づつになる位に指で線をつけます。
途中、違う線が消えて上手く書けなーい!
って場合は入れ過ぎです

凍ったら、

口を開け両サイドの貼り付きをはがし、
線に沿って割ります。
いきなり割るとジップロックが破けちゃうことがあります

お気をつけ願います~。

全部割ったら、ストック完成♪
冷凍庫に保存して1回づつ使ってね♪
この方法はカボチャやジャガイモ、
コーンクリーム缶なんかにも使えます

おまけ。

しらすの冷凍ストック。
湯通ししたしらすをジップロクに入れイイ感じに潰します。
空気を抜かずに
ふわっと均一に広げた状態で口を閉め冷凍。
凍ったら上から握るとバラバラに♪
参考になったでしょうか

では皆様、本日はこの辺で♪
またお会いしましょ

クリックして頂けるとランキングが上がります



にほんブログ村

人参loveだワン。
スポンサーサイト