fc2ブログ
コンテントヘッダー

誤飲はコワイ。

こんにちは、お疲れモードのバジ子です

昨日、我が家で事件が起きました。
元気がとりえ。

いつも通り遊んでいた息子ちゃちゃ丸が
いきなり苦しみだしたのです。

息子の異常な声に振り向くと、
よつんばいの姿勢でオエオエと激しく嘔吐しようとしていました。

駆け寄って背中をさすっても治まりません。

昼食前の空腹時だったので食べ物は出ませんが、
ヨダレと涙と鼻水を沢山出して顔は土色です。

激しい嘔気でアバラがへこんで、胸もお腹もとても固いのです。

何か飲みこんだんだ!

そう思いました。

立膝をして息子をうつぶせに乗せ
背中を叩いて出させようとしました。

喉に指を突っ込んで吐かせようと必死でした。

でも、苦しむだけで何も出てきません。

しばらくして嘔吐は治まり泣きだしました。

こんな長く激しくオエオエしたことなんか無いし、
ぜんぜん泣きやまないのは、尖ったものを飲みこんで痛いから?

ふと、壁に這わせているケーブルの留め具が気になりました。

たくさん使っているので、外れて落ちていたのかも!

こいつが犯人か!?だったらこわすぎる!
これを飲みこんだのだったらどうしよう!

夫に電話してもつながりません。

急いで近くのクリニックに電話したら診療時間外の留守電です。

息子が入院していた総合病院に電話すると、
救急は予約なしで受け付けると言ってくれました。

夫とも連絡が取れ、タクシーで総合病院へ行くことに。

その頃には息子は泣きやんでいました。

尖ったものを飲みこんだのなら、泣きやまないはず。
顔色もおかしくない。
落ち着いて行こう。

受付を済ませ待合で待っていました。
息子はいつも通りに戻ってくれていました。

御機嫌さん。

診察結果は
左右の肺の音に有意差は無く本人も落ち着いているので大丈夫。

食事してもOK。
家に帰って様子を見ることになりました。

タバコは家に無いか。
洗剤等の薬品の可能性は無いか。
について何度も尋ねられましたが、
その可能性は無かったので良かったです。

あとボタン電池の可能性についても聞かれました。

オモチャの中には入っているかもしれませんが、
電池のふたはネジで止まってるし・・・

周りあったオモチャはどんなの?と聞かれても、
色々たくさん・・としか答えられませんでした
大量にあるんだもん。夫のせいだわ。

尖ったものを飲んだとか、確実に飲んだものが分かっていたら
MRIとかの検査をすることもあるけど
息子のような場合は様子を見るそうです。

変わった様子無し。
「げんきデシよ♪」

あ~ビビった。
土色の顔で苦しんでる時は、今生の別れかとマジです。

にしても、何飲みこんだのかしら?

夫と話し合ったけど分からず。
電池はずれてるオモチャは無いかチェックしたけど見当たらず。

夫は落ちてた髪の毛とか飲んだんじゃない?
と言っていましたが。


様子を見ていますが、
はがすなよ~。
「きになるデシ。」

今日はいつも通りの御機嫌さんです。
食欲もバッチリです♪

ソレはがさないでほしいな~
息子がいろんなとこに頭をぶつけるので緩衝材を貼りました。

剥がして千切って誤飲したらどうしよう
心配性になっている母。


皆様も子供の誤飲には十分ご注意を。

ではまたお会いましょう


ちゃちゃ丸、無事でよかったねの印にポチっとクリックして行ってね♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
無事で良かったワン!


バジ子はとっさに以前何かの冊子で読んだ
うろ覚えの方法で吐かせようとしました。

緊急時には調べる暇はありません。

ってことで対処法のHPを貼っておきますので、
読んでみてね
こちらをクリック。



スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

バジ子さん、怖い思いをされましたね。
ちゃちゃくん、落ち着いてますか?
子どもって本当に何を口に入れるかわかりませんよね。
動きまわって、色々な物に興味が出て、何でも手にできるとなると
口に入れる物も一気に増えますから。
注意しなくては!ですね。
緩衛材…確かに千切るのですよぉ。園でも千切るお子さんいましたよ。
手先が上手く動くのは良いことですが「ソレはやめて~」ですよね。
あと、小さいゴミくずを拾って口にいれてみたり。これ、結構やってるお子さん多いですよ。マジ?Σ( ̄。 ̄ノ)ノと思われるかもしれないですけど。(・・;)
絵本をびりびり~として千切りクズを食べてみたり。
あと、指に付けていたバンドエイド。ゴハンの時に口に入れた指から外れてゴハンと一緒に誤飲というのも聞いたことあります。翌日にウンpで排泄されたそうです。ごめんなさい!怖がらせてしまいましたね。
私も去年、乳幼児の救命法の研修で対処を何回も実習しました。使わなければ幸いですが、知っていれば子供の生命は救えますよね!
誤飲注意!ですね。

たーたんさんへ♪

お陰さまでちゃちゃ丸は何もなかったみたいに元気です。
にしてもかなり怖かったです。
手先が器用になって何でもつまめちゃいます。
なのでこっちもより注意しなければ危険ですね。

緩衝材はやっぱり危険なのね。
でも頭打つのも危ないしなぁ。
千切られてないかこまめにチェックします。

結局何を食べたか分からずじまい。
ほこりや髪の毛か、もしくは紙を千切って食べた?
とにかく気を付けるのと対処法を復習するしかないのかも(^_^;)
あ~、無事終わって良かったです。

以前にもコメントさせてもらった者です☆

このような形でコメント書くのが不馴れなもので自分の名前何で書いたか覚えてないのですが…多分よっこです(๑ΘωΘ๑)

というか…
ブログ見てて鳥肌たちました…怖すぎです…我が子がそんなんなったら…考えるだけで恐ろしいです…自分だったら冷静に対応できるのか…一人やったらどうしようかと…

でもなんともないようで本当によかったぁ☆
誤飲は怖い…我が子は最近何でも口に持ってくようになったので気をつけようと改めて思いました(。>д<)
そう思わせてくれてありがとうございます☆

No title

バジ子さん、昨日は大変な日だったのですね(>o<)
そんな中お返事ありがとうございますm(_ _)m

公立は厳しいですね、手作りティッシュケースは本当に気持ちがこもってるし、貰ってくれてもいいのに~( -_-)って思っちゃいます。
大学病院だから?お菓子らしき紙袋受け取ってるのは見ました。
でも、バジ子さんの言うようにやっぱりその子の元気な姿が一番なんでしょうね!
私も写真は一緒に撮って渡したいですヽ(^0^)ノ
すごく参考になりました、ロタに続き、本当にありがとうございますm(_ _)m

ちゃちゃ丸君の誤飲の対処はすごいですね!実践するのってなかなか難しいですよね、しばらくウンチは要観察ですね(笑)

No title

うわ、怖~(>_<)
うちも気をつけなくては。(出来るだけ、しか出来ないけど)

そういえば、一時期、友人の娘ちゃんが、毛玉とほこりを拾って食べる~!と悩んでましたわ。
言ってたのは2月だから、ちょうど11ヶ月児だ。
ほこり系、危ない時期なのかな、もしかして…。

よっこさんへ♪

こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます♪
はい、以前もよっこさんでコメント頂いてますよ♪

こわかったですよ~。
パニック起こしそうになりましたもん(-_-;)
手先が器用になりだしたら要注意です!
ホコリの塊なんかも赤ちゃんが食べると
オエオエの原因になるのでコロコロでこまめに取るようにしてます。

日ごろから緊急時の対処法を勉強しておくと
少しは落ち着いて行動できるかも(^_^;)!?

ピノッキさんへ♪

参考になって良かったです♪
退院の日は記念日ですからいっぱい写真を撮って下さいね♪
あと、もう1つ思い出したのですが
退院した最初のお正月は写真入りの年賀状を作って病院宛てにも1枚出しました。
喜んでいただけましたよ(*^_^*)

誤飲こわかったですよ~。
ハイハイし出すとハラハラすることばっかり増えます(-_-;)
ウンチ観察してるんですが、それっぽい物は何も出てきません~。
人参のつぶつぶとかが混ざってるのみ(笑)

わっちさんへ♪

かなり恐怖でしたよ~。
ホコリ髪の毛系も赤ちゃんが飲むとオエオエになる可能性が。
掃除嫌いだけど頑張ろうと思いました(-_-;)

手先が器用になって何でもつまむので
この時期は要注意なのかも・・。

大変でしたね(;_;)

ケーブル留めてる金具食べてたら怖い、怖すぎる!!
びっくりしましたね・・・ちゃちゃ丸くんは今日も元気でしたか?
すぐ病院でみてもらうと安心ですね。

うちもいつもお腹が空いているので(笑)なんでも口に入れます。
気をつけなくては!!

ご近所♪さんへ♪

かなり怖かったです。
心臓落としそうになりました(-_-;)
救急受け付けてもらえて助かりました。

何でも食べちゃう時期なんでしょうね。
お互い気をつけましょうね~!
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪