
ウイルス性気管支炎。
こんにちは、アイス大好きバジ子です
そして、アイス大好き予備軍の

じー。
息子、ちゃちゃ丸。
彼の熱い視線の先には、

「ひとくちほしいデシ。」
ソフトクリームをほおばる父と母。
*バジ子はチョコ、夫バジ介はバニラをチョイス♪
バジ子はアイスクリーム派、夫バジ介は生粋のソフトクリーム派。
結婚してからちょっとソフトクリームに傾いてしまっている
自分がイヤな今日この頃
基本意地っ張り。
その昔、やったことがある投票を再び♪
良かったら、ちょっと遊んで行ってね
ではでは、ちょっと遊んだ所で入院編を進めて参りましょう~
6/3(月)入院1日目。
病室で息子と2人きり。
夫が家から荷物を取って戻るまでとても長く感じた。
息子は汗びっしょりで
「ガァーアァー」
と変な声を出しながら息をしていた。
汗で髪はぐっしょり。
呼吸はとても速かった。
少しでも楽になるように
抱っこして背中をポンポンしていると、
Drが入って来た。
優しそうな男の先生だった。
血液検査結果と治療方針を説明しに来てくれたようだった。
「血液検査の結果、細菌性ではないと判明しました。
ウイルス性の気管支炎と思われますので、
抗生剤は使いません。」
呼吸を助けつつ息子の治癒力で治すパターンってことか
詳しくは
こちら。

自信ありません。
だって息子は虫の息です。
「本日より痰切りのシロップを1日3回。
気管支を広げて呼吸を楽にする吸入を1日4回行います。」
「吸入は苦しい時だけではなく、定期的にするんですか?」
気管支拡張剤って苦しくなった時のみのイメージです
そんなに悪いってこと?
”息子が悪い状態なことを認めたくない”
っていう思いから出た言葉でした。
「ここに来る前に行ったクリニックでも
気管支を広げる吸入で楽になったとのことなので
吸入は定期的にした方がよさそうです。」
「そうですか。」
”でも息子が楽になるなら、そうしてほしい。”
意地を張っている場合ではない、と。
ちなみにクリニックの吸入はテオフィリン。
これから定期的に行う吸入はベネトリンという名前のお薬とのこと。
「血液検査で特に大きな問題はなかったですが、
あえて言うなら少し脱水気味です。」
調子崩してから、食欲も落ちてミルクの飲みも悪かったもんね。
汗もこんなにかいてるし・・。
「脱水に関しては点滴を入れているので大丈夫です。」
「点滴入っていたら食欲無くても大丈夫ですか?」
この先、ちゃんと食べてくれる気がしない・・
「点滴にブドウ糖は入っていますが、
ある程度は自分の口から摂っていただかないと・・。」
そんな説明だった。
と、本日はここまでです
進まないのは毎度のこと!?(笑)
おまけ
ロッテリアにて。

「ぼくにもデーシ!」
シェーキを狙う息子
ダーメ。

「けちデシ。」
大きくなったらね~
べー。
では皆様、本日はこの辺で
またお会いいましょうね♪
優しい方々のお陰でINポイントが2000越えてる

ありがたや~。(↑昨日の時点で。)
1000でスゴイ
と感動してたのに。
今日も越えてるかな?ポチっと

にほんブログ村

犬用アイス、買ってほしいワン~!
りえさんが欲しいとコメントしてくれたバジ子愛用の離乳食の本♪
本屋で見て最新版よりこっちのが良かった
”月齢ごとの食べて良いもの悪いもの”の表の
食材の種類が多く分かりやすい。

そして、アイス大好き予備軍の

じー。
息子、ちゃちゃ丸。
彼の熱い視線の先には、

「ひとくちほしいデシ。」
ソフトクリームをほおばる父と母。
*バジ子はチョコ、夫バジ介はバニラをチョイス♪
バジ子はアイスクリーム派、夫バジ介は生粋のソフトクリーム派。
結婚してからちょっとソフトクリームに傾いてしまっている
自分がイヤな今日この頃

その昔、やったことがある投票を再び♪
良かったら、ちょっと遊んで行ってね

ではでは、ちょっと遊んだ所で入院編を進めて参りましょう~

6/3(月)入院1日目。
病室で息子と2人きり。
夫が家から荷物を取って戻るまでとても長く感じた。
息子は汗びっしょりで
「ガァーアァー」
と変な声を出しながら息をしていた。
汗で髪はぐっしょり。
呼吸はとても速かった。
少しでも楽になるように
抱っこして背中をポンポンしていると、
Drが入って来た。
優しそうな男の先生だった。
血液検査結果と治療方針を説明しに来てくれたようだった。
「血液検査の結果、細菌性ではないと判明しました。
ウイルス性の気管支炎と思われますので、
抗生剤は使いません。」
呼吸を助けつつ息子の治癒力で治すパターンってことか

詳しくは


自信ありません。
だって息子は虫の息です。
「本日より痰切りのシロップを1日3回。
気管支を広げて呼吸を楽にする吸入を1日4回行います。」
「吸入は苦しい時だけではなく、定期的にするんですか?」
気管支拡張剤って苦しくなった時のみのイメージです

そんなに悪いってこと?
”息子が悪い状態なことを認めたくない”
っていう思いから出た言葉でした。
「ここに来る前に行ったクリニックでも
気管支を広げる吸入で楽になったとのことなので
吸入は定期的にした方がよさそうです。」
「そうですか。」
”でも息子が楽になるなら、そうしてほしい。”
意地を張っている場合ではない、と。
ちなみにクリニックの吸入はテオフィリン。
これから定期的に行う吸入はベネトリンという名前のお薬とのこと。
「血液検査で特に大きな問題はなかったですが、
あえて言うなら少し脱水気味です。」
調子崩してから、食欲も落ちてミルクの飲みも悪かったもんね。
汗もこんなにかいてるし・・。
「脱水に関しては点滴を入れているので大丈夫です。」
「点滴入っていたら食欲無くても大丈夫ですか?」
この先、ちゃんと食べてくれる気がしない・・

「点滴にブドウ糖は入っていますが、
ある程度は自分の口から摂っていただかないと・・。」
そんな説明だった。
と、本日はここまでです

進まないのは毎度のこと!?(笑)


ロッテリアにて。

「ぼくにもデーシ!」
シェーキを狙う息子


「けちデシ。」
大きくなったらね~

では皆様、本日はこの辺で

またお会いいましょうね♪
優しい方々のお陰でINポイントが2000越えてる


ありがたや~。(↑昨日の時点で。)
1000でスゴイ




にほんブログ村

犬用アイス、買ってほしいワン~!
りえさんが欲しいとコメントしてくれたバジ子愛用の離乳食の本♪
本屋で見て最新版よりこっちのが良かった

”月齢ごとの食べて良いもの悪いもの”の表の
食材の種類が多く分かりやすい。
![]() | 離乳食新百科 最新版オールカラー―月齢ごとに「見てわかる!」 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ) ベネッセコーポレーション 商品詳細を見る |
スポンサーサイト