fc2ブログ
コンテントヘッダー

超低出生体重児と母乳バンク。

こんにちは、午前中の内にお散歩を済ませたバジ子です

ついでに寄った本屋で、たまひよ9月号をチラッと立ち読み。

1ページだけなのですが、
日本初の母乳バンクについての記事があり興味深かったです。

母乳が足りない場合、他のママの母乳を与えると言う内容です。

昭和大学のNICUに限り試みられているようです。

小さく生まれた赤ちゃんの場合は特に、
生後数日ママの母乳が出るまでをつなぐことがとても重要なようです。

それによって腸が守られ、壊死性腸炎等のリスクを減らせるとか。

ドナーは同病院NICU入院中の赤ちゃんのママに限られているそうです。

早産の場合、ママは小さい赤ちゃんに適した成分の
母乳が出ると聞いたことがあります。
その点、このNICUママ限定は理にかなっているように思います

ちなみにドナーのママの健康管理はきちんとされていて、
母乳は低温殺菌して与えるので安全とのことでした。

私はNICU時代、とても幸運なことにおっぱいの出が良かったのです。
そのため母乳がかなり余って、とてももったいない思いをしました
最初はほんのちょっとしか飲まないんだもん。

足りない子にあげたいな~。
でも病気の感染とか色んなリスクがあるから無理なんだろうな~。
と悶々としていました。

それに出が良かったとは言え、
最初の2~3日は母乳が出ず、息子には人工乳が与えられていたようです。

私達がお世話になった病院でも
この制度があればどんなにか嬉しかったことでしょう。

海外ではこの母乳バンクは一般的とか。
日本でももっと広がったらいいなぁ。

立ち読みなのでうろ覚えですが、
興味のある方はたまひよをご一読下さい。


超低出生児は増加傾向にあると聞きました。

早産の場合、中々母乳が出ないお母さんも少なくないと言います。

母乳が出ない焦り、不安、
我が子の現状・将来への心配、後悔、自責の念。

悲しんで泣くママの涙が減るといいな。
それに母乳バンクが一役買ってくれるといいな。

NICUが
『こんなこともあったよね。』
と、笑って振り返られる場所であってほしいです。


本日は文章のみで失礼いたします。

では皆様、またお会いしましょうね♪


共感していただけた方は、
ポチっと応援クリックを♪
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
ボクも母乳飲んでたんかワン??



搾乳に必須だった自動搾乳機。
手動は腱鞘炎で手首がもげるかと
ピジョン ベビーリズム さく乳器 電動プレミアムモデル
ベビーリズム さく乳器 電動プレミアムモデル
ピジョン

商品詳細を見る


サイズ違いのパックと保冷シートのセット。
カネソン 冷凍母乳おためしセット
冷凍母乳おためしセット
カネソン

商品詳細を見る



スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ほんとに、そうですね。
私も最初は母乳の出がよかったとはいえなかったのですが
なにぶん小さすぎたこともあり、1回当たりの母乳注入量が0.5cc。
最初はそれが1日3回とかでした。
なので、退院するまではなんとか母乳オンリーでいくことができました。
それが、出生1週間くらいで発生した「うんちでない」事件をなんとか
解決できたのではないか、と思います。

少しでも多くの赤ちゃんが笑顔になれますように。

私も見て提供したいと思いましたよ~!

その記事をみて私も小さく産まれた子やお母さんの為にやりたいなあ~って思いました。ただ今は限定なんですよね!まだまだ試験中というか‥‥。うちも超低出生体重児だったので,普通に産まれても母乳が一番いいけど、それとは比にならない事をよく説明されましたから‥解ります(T^T)有難いことに今も完全母乳です。やはり体重の伸びが良かったですねぇo(*⌒―⌒*)oもっと幅広く早くしてほしいですよね(T^T)早くしないと母乳でなくなる~(*^^*)

私も読みました

こんにちは。私もその記事読みました。
母乳バンク、ぜひNICUのあるすべての病院でやってもらいたいです☆
というのも、私は産後3日くらい母乳があまりでなかったので、息子はミルクを注入されてたのですが、うまく消化できなくて、腸がパンパンに腫れてしまい、壊死を防ぐために絶食にされてしまいました(>_<)どんどん痩せていく姿を見てるのはつらかった~(T_T)がんばって搾ればよかった・・・ごめんね・・・と何度も思いました。
この制度があれば、こんな思いするママさんたちが減りますもんね~!はやく全国に広まって欲しいです☆

ドナーミルク使ってましたよ。
ただ熱処理されてるので色が真っ白で免疫はあまりなさそうでした。双子で母乳が全然足りなかったので確か35週位まではドナーミルクでした。それ以降は市販のミルクでした。ドナーミルクは消化が良い感じがしました。ただ高いんです。アメリカのNICUですが一回6万円とか請求がきます。3時間おきに双子にやってると目が飛び出るくらい高くつきます(≧∇≦)

みきてぃさんへ♪

うんうん、うちは1回1ccからだったな~。
超未ちゃんは腸のトラブルが多いから、
母乳が生命線ですもんね。

母乳が出なかったせいで・・と嘆くママが減るといいです。
うんうん、赤ちゃんも笑顔になって欲しいですよね♪

りえさんへ♪

私も提供したかったです!
余ったの捨ててましたもん(TT)
超未ちゃんにとって母乳ってとっても大切。
命にかかわることですもん。

全国のNICUに広まってほしいですよね!!!

しーたんさんへ♪

こんにちは♪
しーたんさんも読まれたのですね。
うんうん、全国のNICUに広まってほしいですよね。

私も生後3日位母乳出ませんでした。
と言うか、精神的にやられていて母乳を出そうと言う気がおこりませんでした。
自分のしてしまった事を認めたくない=母乳出したくない。みたいな(^_^;)
私も頑張って搾りだせばよかったと後悔しています。

息子さんは頑張ったのですね。
そしてお母さんも。
やはり母乳は大切なのだと改めて思いました。
母乳バンク、広まってほしいですね!

双子パパさんへ♪

実際に使った方のお話を聞けるとは!
非常に興味深いです。

なるほど、熱処理すると白くなるんですね。
言われてみれば、免疫も落ちそうな気がしますよね。
あと、お金の面は全く考えていませんでした(^_^;)
そんなに高いんですね。
アメリカ、ものすごいですね。6万って・・。
日本も自費なんですね。
ちなみにいくらぐらいなのでしょう?
良く考えてみれば、輸血も無償で提供されているけど高いですもいんね。

勉強になりました。
ありがとうございました(*^_^*)

No title

あれ?え?めずらしいことだったの~?
低出生の子の消化器官には母乳がいいとのことで、提供ともらいますの同意書の二つを書いたよ。
ちなみに、もちつもたれつということで、提供する方ももらう方も無料でした。
実際は、私の場合は出がよくなかったので、飲む量が少なかったころはともかく、多くなってからは、もらうばっかりだったと思うけど。
退院が決まってからの三日は混合になるからということで、人工乳(ミルク)を飲ませて様子をみる期間だったのよ。
どこのNICUがある病院でもやってるのかと思っていたので、びっくり。
そうなんだー。しかも有料とかあるのかー。
う~ん、恵まれてたのね…。

わっちさんへ♪

それはかなり恵まれていますよ~!
みぃさん、かなりラッキーガールですよ(*^_^*)
しかも無料!
全国に広がる際には是非無料の方向で広がってほしいわ(><)
もちつもたれつの精神って素敵e-420

説明不足でしたね。すいません。
うちの双子はアメリカ生まれなんです。アメリカの大きなNICUのある病院に3ヶ月弱入院してました。
アメリカの医療費てほんとに高いんです。生まれてすぐに保険に入れましたが、それでも保険に入れるまでの2週間くらいは目が飛び出すような医療費でした。
アメリカはミルク事情が日本とかなり違うようで未熟児用の高カロリーミルクとかオーガニックミルクとか色々市販されてます。退院後勝ってに違うミルクに変えて脳の発達に影響すると厳しくドクターから注意されたのですが日本ではメーカーは違うけど一種類しかなくて帰国してから日本のお医者さんに輸入した方がいいか相談したら全く無関心でどうでもいいような事を言ってました。
ただ日本の医療制度は本当にいいと思います。特に赤ちゃんには優しい。来週うけるシナジスの注射が0歳児は無料なんですがアメリカで打つと保険なしで一本200万円もします。信じられない値段です(≧∇≦)

双子パパさんへ♪

アメリカ生まれ!
ちょっとカッコイイですね。
って、親はそれどころじゃないんですよね(^^ゞ
アメリカのNICUの医療費が莫大と言う話は聞いたことがあります。
家が1軒潰れる位だとか。
シナジス200万ですか!?
ボッタクってますね(-_-;)アメリカ恐るべし。

ミルク事情もそんなに変わるんですね。
でも親としては未熟児用のミルクがあるならそっちが良いですもん。
そのアメリカの医者、ミルク会社と癒着してたりして。
なんちゃって。あは。

出産後、私も日本の医療制度には頭が上がりませんでした。
こんなに良くしてもらって日本国民で良かったとつくづく思います。
双子パパさんちは双子ちゃんで2倍だったんですもんね。
お金のことも含め大変だったんですね。
お話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

No title

あ、ちなみにみぃさんがいたのは、同じ東京都内の大学病院だけど、
昭和大学ではないのよ。
なので、他にも採用している病院はあるとはおもうの。
早く全国のNICUのある病院で当たり前になるといいね(^^)

わっちさんへ♪

そうなんですね。
でもまだまだ採用しているところは少ないんだろうなと思います。
ほんとうに、みんな当たり前に使える制度になると良いですね(*^_^*)
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪