
胎児水腎症。
まず、エコーの先生から説明がありました。
ぴよちゃんの片方の腎臓が
腫れて肥大しているそうです。
エコー画面で説明されると、
素人目にも明らか片方だけデカい
破裂したりしないよね!?
腎臓に繋がる尿管も太く膨れて
グニャグニャと蛇行しています。
水腎症。
これがぴよちゃんについた病名です。
担当医からも説明がありました。
・尿管の一部が狭窄したり詰まったりするのが原因で、
腎臓に水が溜まり肥大している状態。
・胎児には比較的珍しくない病気であること。
・お腹にいる間はへその緒と胎盤を通じて、
腎臓がする役割をママがしているので大丈夫。
*なので今すぐ治療対象にはならない。
・出産までに腫れが引く場合もある。
・産まれてからも経過観察で済む場合も多いので
気にしすぎないこと。
ちなみにお腹の張りと心拍低下は、
水腎症とは無関係とのことです
どれだけふっかける気だ!?
珍しくないって言ったって完全に少数派だろ
!?
素人考えですが、
出産までに腫れが引くパターンだったとしても
近々産まれたら確実腫れたままですよね?
治療対象になった場合、
体がある程度大きくないと難しいのでは?
などと一人でブツブツ考える母
NICUでの治療だけじゃなく
腎臓のことも考えると
まだギブアップする訳にはいかなさそうです

にほんブログ村
ぴよちゃんの片方の腎臓が
腫れて肥大しているそうです。
エコー画面で説明されると、
素人目にも明らか片方だけデカい

破裂したりしないよね!?
腎臓に繋がる尿管も太く膨れて
グニャグニャと蛇行しています。
水腎症。
これがぴよちゃんについた病名です。
担当医からも説明がありました。
・尿管の一部が狭窄したり詰まったりするのが原因で、
腎臓に水が溜まり肥大している状態。
・胎児には比較的珍しくない病気であること。
・お腹にいる間はへその緒と胎盤を通じて、
腎臓がする役割をママがしているので大丈夫。
*なので今すぐ治療対象にはならない。
・出産までに腫れが引く場合もある。
・産まれてからも経過観察で済む場合も多いので
気にしすぎないこと。
ちなみにお腹の張りと心拍低下は、
水腎症とは無関係とのことです

どれだけふっかける気だ!?
珍しくないって言ったって完全に少数派だろ


素人考えですが、
出産までに腫れが引くパターンだったとしても
近々産まれたら確実腫れたままですよね?
治療対象になった場合、
体がある程度大きくないと難しいのでは?
などと一人でブツブツ考える母

NICUでの治療だけじゃなく
腎臓のことも考えると
まだギブアップする訳にはいかなさそうです


にほんブログ村
スポンサーサイト