
フェルトのリンゴン?
こんにちは、フェルトのおままごとセットに憧れるバジ子です
時間があればな~。
フェルトの手作りおもちゃって、手作り感満載すぎて
イマイチなイメージが~
ないです?
いいえ、丁寧に作れば素敵にできます!

材料はこちら♪
*金色の棒はパン袋の口とか閉じる針金入ったアレ。
フェルトは薄いものを使っています。
で、コレは何になるかと言いますと

リンゴン
もしくはリンド。
息子がリンゴ分かるようになった記念に作成
イチゴやキャベツやハンバーグなども言えるように♪
まずは茶色の軸になるフェルトを
縦に2つ折りして縫い縫い
金色のアレの横のペラペラを軸に入る幅にカットして
IN
そんで、閉じる。
赤い本体の真ん中を
隣同士縫い縫いして

真ん中に軸を2/3位出した感じで
差し込んで縫い縫い。
ちなみに縫う糸は刺繍糸ではなく
カラーのミシン糸を使うのがミソです
イッキにクオリティーUPです♪
で、下側も同様に隣同士縫い縫い。

最後に近くなったら、綿を詰めましょう♪
言い忘れましたが、縫い方はすべてブランケットステッチです
一応(笑)
お尻部分は向かい合ったパーツ同士*型みたいに縫い閉じます。
で、お尻から軸のとこまで糸を通して軽く引っ張って止めます
形を整えていい感じにしてね♪
葉っぱの周りをブランケットステッチ
&半分に折って中心の葉脈をチクチク。
*周りのブランケットステッチをすると強度が格段に上がります。

葉っぱを付けて完成。
葉っぱは取れやすいので頑丈につけて下さいね
!
色んなのを少~しづつ増やせたら良いな♪
で、ぴよが3歳位になる頃に
ままごとセット一式揃ったら嬉しいな~
夢♪
ではでは、本日はこの辺で♪
またお会いしましょうね~
作っている最中からよこせと要求するちゃちゃ丸。
丁寧に縫ったら時間かかった~!
お疲れのポチをお願いします。

にほんブログ村

リンゴって超美味いワンね~!
型紙と作り方はこの本に詳しく載っています。
フェルトとは思えないクオリティー!圧巻です!!

時間があればな~。
フェルトの手作りおもちゃって、手作り感満載すぎて
イマイチなイメージが~

いいえ、丁寧に作れば素敵にできます!

材料はこちら♪
*金色の棒はパン袋の口とか閉じる針金入ったアレ。
フェルトは薄いものを使っています。
で、コレは何になるかと言いますと

リンゴン

息子がリンゴ分かるようになった記念に作成

イチゴやキャベツやハンバーグなども言えるように♪
まずは茶色の軸になるフェルトを
縦に2つ折りして縫い縫い

金色のアレの横のペラペラを軸に入る幅にカットして
IN

赤い本体の真ん中を
隣同士縫い縫いして

真ん中に軸を2/3位出した感じで
差し込んで縫い縫い。
ちなみに縫う糸は刺繍糸ではなく
カラーのミシン糸を使うのがミソです

イッキにクオリティーUPです♪
で、下側も同様に隣同士縫い縫い。

最後に近くなったら、綿を詰めましょう♪
言い忘れましたが、縫い方はすべてブランケットステッチです

一応(笑)
お尻部分は向かい合ったパーツ同士*型みたいに縫い閉じます。
で、お尻から軸のとこまで糸を通して軽く引っ張って止めます

形を整えていい感じにしてね♪
葉っぱの周りをブランケットステッチ
&半分に折って中心の葉脈をチクチク。
*周りのブランケットステッチをすると強度が格段に上がります。

葉っぱを付けて完成。
葉っぱは取れやすいので頑丈につけて下さいね

色んなのを少~しづつ増やせたら良いな♪
で、ぴよが3歳位になる頃に
ままごとセット一式揃ったら嬉しいな~

ではでは、本日はこの辺で♪
またお会いしましょうね~

作っている最中からよこせと要求するちゃちゃ丸。
丁寧に縫ったら時間かかった~!


にほんブログ村

リンゴって超美味いワンね~!
型紙と作り方はこの本に詳しく載っています。
フェルトとは思えないクオリティー!圧巻です!!
![]() | たのしい野菜とフルーツがいっぱい 前田智美 商品詳細を見る |
スポンサーサイト