
赤ちゃんの服薬。
こんにちは、子供達の薬の管理人と化している母バジ子です
息子はGCUを卒業後、インクレミンシロップ(未熟児貧血の鉄剤)
を服用していました。
薬無しになったのもつかの間、喘息で入院。
その後はオノンドライシロップ(喘息予防の内服薬)
&パルミコート(喘息予防の吸入薬)を朝晩2回毎日。

特に吸入は嫌がるので大変です
薬に時間を取られまくりです。
*最近になり吸入は1日1回になりました
良かった~(泣)
と文句ばっか言っていたら、

娘の薬も日課に加わりましたとさ。
娘のぴよ子たんは生まれつき腎臓と尿管に問題があります。
尿が膀胱から腎臓に逆流して尿路感染症を起こしやすいのです。
そのため1日1回のケフラール細粒(抗生剤)の服用が欠かせません。
いや~、毎日の薬の管理で忙し過ぎます
ってことで、本日はそんな毎日の中で学んだことを少々。
バジ子的薬の飲ませ方講座
さぁ飲め!
こちら、ぴよの抗生物質。

湯ざましをスポイトで取り、
ダイレクトに薬袋にIN
ビニール製に限りますよ。
バジ子は2ml位で溶いてます
で、スポイトで混ぜて

吸いあげます。
はじめの頃はコレをほ乳瓶の乳首に入れ
吸わせていたのですが・・・

直接のが早いと判明。
お薬飲もうね~
あ~ん♪
ここで怖い顔になってはけません
満面の笑みであげましょう。
赤ちゃんの口が開いて、舌が奥に引っ込んだら
お薬投入のビッグチャンスです!

「まっずいデチー!!!」
ほら、笑顔であげれば大丈夫(笑)
ゴックンしたらもう1口
3回位に分けて入れてます。

「もういらんデチ~・・。」
上手♪上手~♪
褒めちぎりながら、最後まで笑顔を忘れずに
イライラはグッと押さえて~。
ちなみに息子は

お薬ゼリーを使ってます。
スプーンの上はゼリーでサンドしたお薬
コレはスムーズに飲んでくれます♪
ゼリー状のものがゴックン出来るようになったら使えますよ♪
そんなこんなで、薬に追われて過ぎゆく毎日だったり。
ではでは皆様、本日はこの辺で~。
またお会いしましょう♪
がんばる母にポチっとな♪

にほんブログ村

ボクも薬大っきらいだワン。
ちゃちゃ丸愛用のお薬ゼリー。
親も使いやすい
水っぽくないのでオススメ♪

息子はGCUを卒業後、インクレミンシロップ(未熟児貧血の鉄剤)
を服用していました。
薬無しになったのもつかの間、喘息で入院。
その後はオノンドライシロップ(喘息予防の内服薬)
&パルミコート(喘息予防の吸入薬)を朝晩2回毎日。

特に吸入は嫌がるので大変です

薬に時間を取られまくりです。
*最近になり吸入は1日1回になりました

と文句ばっか言っていたら、

娘の薬も日課に加わりましたとさ。
娘のぴよ子たんは生まれつき腎臓と尿管に問題があります。
尿が膀胱から腎臓に逆流して尿路感染症を起こしやすいのです。
そのため1日1回のケフラール細粒(抗生剤)の服用が欠かせません。
いや~、毎日の薬の管理で忙し過ぎます

ってことで、本日はそんな毎日の中で学んだことを少々。
バジ子的薬の飲ませ方講座

こちら、ぴよの抗生物質。

湯ざましをスポイトで取り、
ダイレクトに薬袋にIN

バジ子は2ml位で溶いてます

で、スポイトで混ぜて

吸いあげます。
はじめの頃はコレをほ乳瓶の乳首に入れ
吸わせていたのですが・・・

直接のが早いと判明。
お薬飲もうね~

ここで怖い顔になってはけません

満面の笑みであげましょう。
赤ちゃんの口が開いて、舌が奥に引っ込んだら
お薬投入のビッグチャンスです!

「まっずいデチー!!!」
ほら、笑顔であげれば大丈夫(笑)
ゴックンしたらもう1口


「もういらんデチ~・・。」
上手♪上手~♪
褒めちぎりながら、最後まで笑顔を忘れずに

イライラはグッと押さえて~。
ちなみに息子は

お薬ゼリーを使ってます。
スプーンの上はゼリーでサンドしたお薬

コレはスムーズに飲んでくれます♪
ゼリー状のものがゴックン出来るようになったら使えますよ♪
そんなこんなで、薬に追われて過ぎゆく毎日だったり。
ではでは皆様、本日はこの辺で~。
またお会いしましょう♪


にほんブログ村

ボクも薬大っきらいだワン。
ちゃちゃ丸愛用のお薬ゼリー。
親も使いやすい

![]() | お薬じょうず服用ゼリー りんご 150g×6個 和光堂 商品詳細を見る |
スポンサーサイト