fc2ブログ
コンテントヘッダー

涙のエビ天。

今日は娘の術後エコー検査がありました。

先程、先生から検査結果を踏まえて
説明がありました。

『結論から言うと、すごくいい感じ♪』
とのこと。

先生、と言うと?

『全て狙い通りに行きました。』

穴はベストの位置に良い大きさに開けられていて、
コブは小さくしぼんでいました。

『1歳になったら尿管の逆流を調べる検査をしましょう。』

『可能性は低いけど、
コブがヘコむことで膀胱の壁が強くなり
逆流を止める次の手術を
しなくて良くなるかもしれません。』

以前の説明では
そうなる可能性はほぼゼロって言い方だったのに、
可能性有りみたいになってるマジか?


すんごい嬉しい


お祝いに病院の食堂で一番高い
天ぷら御膳(千円也)で1人夕食なう。

無事に麻酔からさめたら
それで良いと思ってたのに、
こんなにでっかいオマケ付き

手術の前後も泣かなかったのに、
なぜか天ぷら御膳食べて泣く母
海老、超美味い(泣)


明日の午前中に退院予定だったけど、
経過が良いので今晩退院します。

夫が退社後にばぁばんちで息子をひろって、
2人でお迎えに来てくれますよ~
にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

ずっと読ませて頂いて、私も涙がでそうになりましてコメントさせてもらいます。

私にも824gで産まれた超未の息子2才10カ月がいて、パグを飼っています。フォーんです。


手術成功してなによりです。
食堂で涙するお気持ち、私にも経験ますので、無事でさらに結果も良好で本当に良かったですね。
安堵されたでしょう。

色々大変だと思いますがお体お大事になさってください。

通りすがりに失礼しました。またblog読ませていただきますね。

こんばんは♪

そうだったんですかー(*^^*)
可能性ゼロからの希望は嬉しいですね(^^)
きっとぴよちゃん頑張ったからですよー!

やっぱりやって良かった♪(*^^*)ですね♪

やっぱりやっておいて良かったねってなりましたね!(*^^*)涙の海老でしたよね!
おめでとうございます\(^o^)/
私も涙が(>_<)

それは良かったですね。
このまま、手術しなくても良いようになればいいですね。
お医者さんの言う事なんて話半分に聞いといたほうがいいですよ。医者によって言う事違うし機械じゃないので間違う事も多いし。
うちの息子の心臓(心房)に開いた穴も、塞がる事はまずない。成長とともに穴も大きくなるて言ってたのに2歳検診で、あれ?穴がありませんね。て不思議がってました。

手術の結果どうだったのだろうとそちらにドキドキしてました、実は。
よかったよー。
よかったね、バジ子さん。
やるって決断も間違ってなかったね。
ほんとよかったぁ。

すいらさんへ♪

はじめまして♪
コメントありがとうございます(*^_^*)

すいらさんもパグ飼ってられるんですね!
パグってすんごい可愛いですよね♪
しかも同じ2歳の超未ママで
食堂で泣いたのまで同じとは!

お陰さまで無事帰ってこられました♪
ありがとうございます。

ずっと読んで頂いてたとのこと嬉しいです♪
また遊びに来て下さいな(*^_^*)ノ

COCOママさんへ♪

そうなんです~♪
すんごい嬉しいです♪

ぴよは良く頑張ってくれました。
褒めてもらえて嬉しいね~、ぴよちゃん♪

りえさんへ♪

やって良かった!
やって良かったって言えて良かった~!
ありがとうございます(><)

双子パパ さんへ♪

ありがとうございます(*^_^*)
次の手術回避も期待してしまってます(^_^;)

心臓の穴がふさがったとは!
本当によかったですね!!
うちも期待してしまいます~(^v^)

わっちさんへ♪

やって良かった~!
結果オーライです!
かなりドキドキさせられましたが(^_^;)
心配をおかけしました(^^ゞ
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪