
フェルトで作る☆むけるバナナ♪
こんにちは、手作りはコツコツ主義バジ子です
今回はお久しぶりのフェルト♪
前から作ってみたかったこちら!

皮のむけるバナナを作りますよ~♪
まずはフェルトをカット。
右:中の実の部分。
左上:皮の内側。
左下:皮の外側。
皮がむけるタイプはパーツが多いです
ふー。
まずは真ん中の実から。

隣どうしのパーツを縫い合わせる。
すべてブランケットステッチで
糸はカラーのミシン糸使ってます♪
最後に綿をつめて閉じる。
次は皮。

同じ形の裏と表を縫い合わせる。

先が見えてきましたね~♪
ちなみに中身も皮もとがってる方が下です
方向注意。

皮を下半分縫い合わせていきます。
最後の列を縫う前に中身を入れて
縫いとめながら閉じます。
やっぱり皮は黄色1枚じゃなく
黄色と白の2枚構造がオススメ
丈夫さとクオリティーが違います!
最後に、

お尻部分に茶色の刺繍糸で
放射状に刺繍します。
イッキにらしくなりますな~
ウキウキ♪

皮がむけるバナナ完成!
うんうん、皮むける方が断然バナナっぽいわ
!
兄に渡したら、

こんなことに。
ニンジンさんも加わり
芸術的なオブジェが出来上がりました
う~ん
芸術の秋的バナナの使い方を披露したところで
本日はお別れの時間で~す
またお会いしましょう♪
こっそりハンドメイドのランキングにも参加しています(笑)
手作りのアイデアがいっぱい♪

にほんブログ村

バナナミルクって超美味いワン~!
詳しい作り方はこの本に載ってます。
見てるだけでもワクワクするオススメの本です
!

今回はお久しぶりのフェルト♪
前から作ってみたかったこちら!

皮のむけるバナナを作りますよ~♪
まずはフェルトをカット。
右:中の実の部分。
左上:皮の内側。
左下:皮の外側。
皮がむけるタイプはパーツが多いです

まずは真ん中の実から。

隣どうしのパーツを縫い合わせる。
すべてブランケットステッチで

糸はカラーのミシン糸使ってます♪
最後に綿をつめて閉じる。
次は皮。

同じ形の裏と表を縫い合わせる。

先が見えてきましたね~♪
ちなみに中身も皮もとがってる方が下です

方向注意。

皮を下半分縫い合わせていきます。
最後の列を縫う前に中身を入れて
縫いとめながら閉じます。
やっぱり皮は黄色1枚じゃなく
黄色と白の2枚構造がオススメ

丈夫さとクオリティーが違います!
最後に、

お尻部分に茶色の刺繍糸で
放射状に刺繍します。
イッキにらしくなりますな~


皮がむけるバナナ完成!
うんうん、皮むける方が断然バナナっぽいわ

兄に渡したら、

こんなことに。
ニンジンさんも加わり
芸術的なオブジェが出来上がりました


芸術の秋的バナナの使い方を披露したところで
本日はお別れの時間で~す

またお会いしましょう♪
こっそりハンドメイドのランキングにも参加しています(笑)


にほんブログ村

バナナミルクって超美味いワン~!
詳しい作り方はこの本に載ってます。
見てるだけでもワクワクするオススメの本です

![]() | かわいい野菜とフルーツがいっぱい 前田智美 商品詳細を見る |
スポンサーサイト