fc2ブログ
コンテントヘッダー

クループ症候群の知識を!

こんにちは、お肌のお肌の曲がり角~♪バジ子です

冬の乾燥ってのは厄介ですね。
妊娠出産でボロッとなった肌を容赦なく追撃。

見たことのない小じわに衝撃を受けて
睡眠時間削ってパックしましたよいや~焦ったわ。

ってな話は置いといて、(自分で言い出したくせに(笑))

本日は息子が突如発症したクループ症候群について
私なりにまとめたいと思います。


まず、
クループ症候群って何?

・主に風邪ウイルスに感染した際、突如引き起こされる呼吸困難。
*それ以外の原因でなることもあるけど、ほぼコレ

・喉頭(声を出す部位周辺)が炎症のため腫れて起こります。


それで、
クループになると、どうなるの?

・特徴的なのがケンケン!という様な甲高い咳。
*動物的でかなり特徴があるので、聞けば
異常事態であることはすぐ分かります
いざという時、焦らないためにも知識は大事です。

息を吸う時にあばらが大きく凹む。

・顔色が悪く(チアノーゼ)、苦しがる。

・声が枯れてうまく出ない。


それって、
喘息の発作とどう違うの?

・クループは喘息の既往歴に関係なく発症します。

・クループ→息を吸う時に苦しがる。
 喘息→息を吐く時に苦しがる。

・クループ→声を出す部位周辺の炎症。なので咳が甲高い。
 喘息→気管支の炎症。

・どちらも気管支を広げる吸入薬は効果ありです。


どんな人がなりやすいの?

・主に3か月から3歳のお子さん、とくに多いのが1~2歳。
*6歳位まではなることがあるみたいですちなみに。

・風邪からクループに移行するので
子供なら誰でもなる可能性があります。


突然なるって言われても・・
前もって予測できないの?

・風邪症状が出た後、発症します。

・風邪をひいてから3~4日くらいが怪しいです。

・夜間に発症することが多い。

・代表的な流れとしては
発熱→熱が引いて来た頃から咳→あれれ?声が枯れてる。
→夜間にクループ発症!
*息子もこの流れ


予防できないの?

・乾いた空気を吸うと発症や悪化につながります。
とにかく加湿して下さい!

・部屋をあたため過ぎるのはNG。
暖かいと湿度が低下します。

・風邪をひいたら、特に夜は
十分に加湿することがキモです

・鼻がつまって口呼吸になると発症率が上がります。
鼻をこまめにかむか、出来なければ鼻吸い器で吸ってあげましょう。

泣いて抵抗されるから、鼻吸い器って難しいですよね
結局は力勝負になる(笑)


もし我が子がクループになったら、どうしたらいい?

・即救急外来へ行ってください。

・泣くとよけいに苦しくなるので
落ち着かせてあげること。

・お湯を沸かすでも加湿機でも
とにかく湿度を上げる。
*お湯を沸かす場合、家を出るとき火の元に注意ですよ
落ち着いて!


受診後のケア。

・また夜になると再発するケースがあります。

・処方薬があればきちっと服用し
何度も言いますが加湿は十分に行ってください。

・鼻はこまめに吸ってあげます。
上手く吸えない場合は受診して吸ってもらいましょう。


以上、クループ症候群について私なりのまとめでした

素人の書いたものなので、
その点はご理解くださいませね♪

ではでは、今日はここまでで~す
やっと書き終わったぜ!


参考になりましたでしょうか?
読みましたよの印にクリックを~。
にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村

br_decobanner_20110515233528.gif
子供って手がかかるワンね~。
おまえもね



うちはこの加湿器を購入しました。
蒸気を出すタイプではなく気化式の方が効果的とDr談。

音はほぼ無し。結露もしないのでかなり良いです。
チャイルドロック付き♪
Panasonic 気化式加湿機 和室8.5畳/洋室14畳 ホワイト FE-KFK05-W
Panasonic 気化式加湿機 和室8.5畳/洋室14畳
パナソニック(Panasonic)

商品詳細を見る



スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

クループ恐るべし!

クループ恐るべし!フムフム。
勉強になります!(^^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

りえさんへ♪

参考にして頂けたら書いたかいがあります
~(*^_^*)

鍵コメさんへ♪

私、今日だしましたよ♪

そのくらい誤差誤差~♪
ちなみに、ちゃちゃ丸は歩くの早かったんですよ。
だから基準と思わないで下さいな(*^_^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんへ♪

毎日のぞいていただきありがとうございます♪
嬉しいです(*^_^*)

クループってそんなにすぐなっちゃうんですね(-_-;)
うちもまたならないように気を付けます~!

ご主人のお仕事が忙しいと大変ですよね。
1人で頑張って体壊さないようにしてくださいね(><)
受診も2人連れてだとクタクタになりますもんね。

冬は怖い菌がいっぱいですね。
お互いにできるだけもらわないようにしましょうね(><)!

No title

特別なウィルスではないってのが怖いですね。誰でも可能性ありますもんね。風邪を激しくこじらせたって事ですもんね。

今年はインフルもRSも流行ってるし、胃腸風邪もちょこちょこ聞きます。とりあえず手洗いとr乾燥しないように気をつけなきゃですね。それっくらいしかできない。。。

グループ症候群、ただの風邪からなるのね。怖いなー。
覚えておきます。

まえりさんへ♪

インフルもRSももらいたくないですよね。

熱→咳→声がれの流れになったら怪しいです。
特に夜の加湿が重要です!
知っていれば、早めの受診等対処できることがあるので
角に心配し過ぎないで下さいな(*^_^*)

とにかくお互いこの冬を無事に乗り切りたいですよね(^_^;)

わっちさんへ♪

グループじゃなくクループなんです。
私も最初、グループ?って思いました(笑)
知っておいて損は無いかと思います。

No title

バジ子さんまとめてくれてありがとうございました!
知っているといざというとき違いますよね!

私はお恥ずかしながら
胎盤剥離を知らずに胎盤剥離になりました。
少々の腹痛と少量の出血にびびって
慌てタクシーに乗って一人で病院にいき
出血がひどくなったのも先生の目の前でという
偶然とタイミングが重なって子供が助かりました。

次は偶然ではなく確実にしていきたいので
日頃から関係ないと思わず
色々よむようにしていました。
このような経験を書いてくださると助かります!
敬礼(^-^ゞ

ひーさんへ♪

私も胎盤剥離知らなかったですよ~(^_^;)
ひーさんナイス判断ですね!
タクシー間に合ってよかった(><)

私は家で大量出血したけど、夫がそばにいたので
まだよかったのかも。
よく助かったもんだと、知識を得てから思います。

知ってて損は無いですもんね。
クループも初めて知りましたもん(^_^;)
参考になって良かったです(*^_^*)
プロフィール

バジ子

Author:バジ子
こんにちは、主婦バジ子です♪
H24.3月 息子ちゃちゃ丸誕生♪
27週0日、778gの超未熟児。
H26.5月 妹ぴよ子たん誕生♪
H28.9月 弟ムニ氏誕生♪

ミンネにてハンドメイドのお店もしています。
赤ちゃんや子供のオモチャなど売ってます♪
『作るバジちゃん』
https://minne.com/@tukubaji

訪問者数
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
押してね♪