
クループ症候群の知識を!
こんにちは、お肌のお肌の曲がり角~♪バジ子です
冬の乾燥ってのは厄介ですね。
妊娠出産でボロッとなった肌を容赦なく追撃。
見たことのない小じわに衝撃を受けて
睡眠時間削ってパックしましたよ
いや~焦ったわ。
ってな話は置いといて、(
自分で言い出したくせに(笑))
本日は息子が突如発症したクループ症候群について
私なりにまとめたいと思います。
まず、
クループ症候群って何?
・主に風邪ウイルスに感染した際、突如引き起こされる呼吸困難。
*それ以外の原因でなることもあるけど、ほぼコレ
・喉頭(声を出す部位周辺)が炎症のため腫れて起こります。
それで、
クループになると、どうなるの?
・特徴的なのがケンケン!という様な甲高い咳。
*動物的でかなり特徴があるので、聞けば
異常事態であることはすぐ分かります
いざという時、焦らないためにも知識は大事です。
・息を吸う時にあばらが大きく凹む。
・顔色が悪く(チアノーゼ)、苦しがる。
・声が枯れてうまく出ない。
それって、
喘息の発作とどう違うの?
・クループは喘息の既往歴に関係なく発症します。
・クループ→息を吸う時に苦しがる。
喘息→息を吐く時に苦しがる。
・クループ→声を出す部位周辺の炎症。なので咳が甲高い。
喘息→気管支の炎症。
・どちらも気管支を広げる吸入薬は効果ありです。
どんな人がなりやすいの?
・主に3か月から3歳のお子さん、とくに多いのが1~2歳。
*6歳位まではなることがあるみたいです
ちなみに。
・風邪からクループに移行するので
子供なら誰でもなる可能性があります。
突然なるって言われても・・
前もって予測できないの?
・風邪症状が出た後、発症します。
・風邪をひいてから3~4日くらいが怪しいです。
・夜間に発症することが多い。
・代表的な流れとしては
発熱→熱が引いて来た頃から咳→あれれ?声が枯れてる。
→夜間にクループ発症!
*息子もこの流れ
予防できないの?
・乾いた空気を吸うと発症や悪化につながります。
とにかく加湿して下さい!
・部屋をあたため過ぎるのはNG。
暖かいと湿度が低下します。
・風邪をひいたら、特に夜は
十分に加湿することがキモです

・鼻がつまって口呼吸になると発症率が上がります。
鼻をこまめにかむか、出来なければ鼻吸い器で吸ってあげましょう。
泣いて抵抗されるから、鼻吸い器って難しいですよね
結局は力勝負になる(笑)
もし我が子がクループになったら、どうしたらいい?
・即救急外来へ行ってください。
・泣くとよけいに苦しくなるので
落ち着かせてあげること。
・お湯を沸かすでも加湿機でも
とにかく湿度を上げる。
*お湯を沸かす場合、家を出るとき火の元に注意ですよ
落ち着いて!
受診後のケア。
・また夜になると再発するケースがあります。
・処方薬があればきちっと服用し
何度も言いますが加湿は十分に行ってください。
・鼻はこまめに吸ってあげます。
上手く吸えない場合は受診して吸ってもらいましょう。
以上、クループ症候群について私なりのまとめでした
素人の書いたものなので、
その点はご理解くださいませね♪
ではでは、今日はここまでで~す
やっと書き終わったぜ!
参考になりましたでしょうか?
読みましたよの印にクリックを~。

にほんブログ村

子供って手がかかるワンね~。
おまえもね
うちはこの加湿器を購入しました。
蒸気を出すタイプではなく気化式の方が効果的とDr談。
音はほぼ無し。結露もしないのでかなり良いです。
チャイルドロック付き♪

冬の乾燥ってのは厄介ですね。
妊娠出産でボロッとなった肌を容赦なく追撃。
見たことのない小じわに衝撃を受けて
睡眠時間削ってパックしましたよ

ってな話は置いといて、(

本日は息子が突如発症したクループ症候群について
私なりにまとめたいと思います。
まず、

・主に風邪ウイルスに感染した際、突如引き起こされる呼吸困難。
*それ以外の原因でなることもあるけど、ほぼコレ

・喉頭(声を出す部位周辺)が炎症のため腫れて起こります。
それで、

・特徴的なのがケンケン!という様な甲高い咳。
*動物的でかなり特徴があるので、聞けば
異常事態であることはすぐ分かります

いざという時、焦らないためにも知識は大事です。
・息を吸う時にあばらが大きく凹む。
・顔色が悪く(チアノーゼ)、苦しがる。
・声が枯れてうまく出ない。
それって、

・クループは喘息の既往歴に関係なく発症します。
・クループ→息を吸う時に苦しがる。
喘息→息を吐く時に苦しがる。
・クループ→声を出す部位周辺の炎症。なので咳が甲高い。
喘息→気管支の炎症。
・どちらも気管支を広げる吸入薬は効果ありです。

・主に3か月から3歳のお子さん、とくに多いのが1~2歳。
*6歳位まではなることがあるみたいです

・風邪からクループに移行するので
子供なら誰でもなる可能性があります。
突然なるって言われても・・

・風邪症状が出た後、発症します。
・風邪をひいてから3~4日くらいが怪しいです。
・夜間に発症することが多い。
・代表的な流れとしては
発熱→熱が引いて来た頃から咳→あれれ?声が枯れてる。
→夜間にクループ発症!
*息子もこの流れ


・乾いた空気を吸うと発症や悪化につながります。
とにかく加湿して下さい!
・部屋をあたため過ぎるのはNG。
暖かいと湿度が低下します。
・風邪をひいたら、特に夜は
十分に加湿することがキモです


・鼻がつまって口呼吸になると発症率が上がります。
鼻をこまめにかむか、出来なければ鼻吸い器で吸ってあげましょう。
泣いて抵抗されるから、鼻吸い器って難しいですよね

結局は力勝負になる(笑)

・即救急外来へ行ってください。
・泣くとよけいに苦しくなるので
落ち着かせてあげること。
・お湯を沸かすでも加湿機でも
とにかく湿度を上げる。
*お湯を沸かす場合、家を出るとき火の元に注意ですよ

落ち着いて!

・また夜になると再発するケースがあります。
・処方薬があればきちっと服用し
何度も言いますが加湿は十分に行ってください。
・鼻はこまめに吸ってあげます。
上手く吸えない場合は受診して吸ってもらいましょう。
以上、クループ症候群について私なりのまとめでした

素人の書いたものなので、
その点はご理解くださいませね♪
ではでは、今日はここまでで~す

やっと書き終わったぜ!
参考になりましたでしょうか?


にほんブログ村

子供って手がかかるワンね~。
おまえもね

うちはこの加湿器を購入しました。
蒸気を出すタイプではなく気化式の方が効果的とDr談。
音はほぼ無し。結露もしないのでかなり良いです。
チャイルドロック付き♪
![]() | Panasonic 気化式加湿機 和室8.5畳/洋室14畳 パナソニック(Panasonic) 商品詳細を見る |
スポンサーサイト